【2022年度版】クリスマスアイテムでおしゃれな壁面にしよう!

ポイント

お部屋をクリスマスムードにしたいけど、どんなアイテムを使ったら良いか分からない方は、ここでお伝えする情報が役立つかもしれませんよ。おすすめのクリスマスアイテムを紹介しますので、クリスマスを簡単にかつおしゃれに演出したい方はぜひ最後まで読んでくださいね。

クリスマスの飾りで壁面がおしゃれに?

買い物 照明

クリスマスらしいお部屋にするために、クリスマスツリーなどを壁面に飾る場合があります。お部屋のスペースが限られていてクリスマス飾りの置き場所が無くても、壁に掛けられるクリスマスアイテムならば、スペースを気にせずクリスマスムードを高められます。壁に飾ることができるクリスマスアイテムにはどんなものがあるのかご紹介します。

アートパネル

アートパネルには美しい絵や写真がプリントされて、壁面に飾るだけで、簡単でおしゃれにクリスマスらしくお部屋が仕上がります。LED電飾が内蔵されたクリスマスの絵柄のアートパネルの場合、ライトアップすると夜も楽しめて、最近人気が出ているクリスマスアイテムです。クリスマスリースの絵柄が入ったアートパネルで、本格的なクリスマスの雰囲気を味わえます。

小さいサイズのアートパネルでも3~4枚並べることで、お部屋全体をおしゃれな雰囲気にでき、クリスマスで彩ったお部屋へのアクセントにもなります。クリスマスオブジェなどを手前に飾ると、ディスプレイスポットとして魅力的なインテリアとなります。

リース&スワッグ

リース&スワッグは、玄関ドアや門扉に飾るだけでなく、クリスマス装飾として室内の壁面に飾れます。大きなお花やオーナメントが装飾されたリースやスワッグなら、大きなツリーを飾らなくても簡単にお部屋を華やかに演出できます。北欧風インテリアやナチュラルなお部屋の場合、フェイクグリーンのリースやシンプルなリースとよくマッチし、統一感が出て素敵なクリスマスを演出できます。

ウォールデコツリー

ウォールデコツリーは、クリスマスツリーを縦から半分に割ったような形状なので、リースのように壁面に飾れます。クリスマスツリーを飾るスペースがなくても気軽に装飾でき、ツリー型の壁掛けオブジェでクリスマスの雰囲気を味わえます。小さなオーナメントでデコレーションしたり、イルミネーションだけで飾り付けられる便利なクリスマスアイテムです。

クリスマス壁面をおしゃれに飾る

マスキングテープや、画用紙などで作成したクリスマスアイテムで、お部屋の壁面がおしゃれになります。造花で壁を飾るのも効果的で、クリスマスを華麗に彩るのにぴったりなアイテムです。

マスキングテープやヒモなどを使う

マスキングテープを壁に飾って、自分好みのクリスマスツリーを作成できます。マスキングテープ1色でもツリーの形になれば、とても簡単にオシャレな壁面飾りが完成します。場所を取らないので、狭いお部屋でもクリスマスツリーを演出したい方に、マスキングテープがおすすめですよ。

リボンをヒモに結ぶだけでおしゃれな壁面になり、クリスマスムードがアップしますよ。ヒモの組み合わせは、ゴールド×白・赤×白・シルバー×ゴールドがおすすめです。これらの組み合わせで大人っぽさもある壁面になります。

画用紙などを使って壁を飾る

画用紙で雪をイメージした飾りを作り、窓に飾るのもオシャレです。さらにサンタさんなどを雪に見立てた画用紙の上に乗せると、クリスマスムードが高まります。手作りのクリスマスアイテムで、素朴な感じを引き出せるので、画用紙を活用したクリスマスも演出効果が高いです。紙やフェルトなどの布でも壁面に飾れるので、画用紙がなくても壁面用のクリスマスアイテムを作成できます。

造花で壁を飾る

造花で壁を飾ってもクリスマスの雰囲気を出すことができます。造花はモダンでナチュラルな雰囲気のお部屋にピッタリなクリスマスの壁飾りです。大人っぽくておしゃれなお部屋のインテリアにもよく合い、造花の華やかさがクリスマスをより楽しませてくれそうですね。

クリスマスの飾り付けアイテムでおしゃれな壁面に!

クリスマスの飾り付けアイテムで、おしゃれな壁面に変えることができます。流木で作ったクリスマスツリーや、オーナメントのツリーなど、壁に飾れるおすすめアイテムを紹介します。

流木で作ったクリスマスツリー

本物のクリスマスツリーをお部屋で飾ろうとすると、場所を取ってしまいますが、流木で作ったクリスマスツリーなら、壁に掛けることもでき場所を取りません。流木に吊るされた結晶などのいろんなアイテムが、ライトアップとの相乗効果で、クリスマスツリーとはまた違った雰囲気にしてくれます。壁に飾った流木のクリスマスツリーも、本物のクリスマスツリーに負けない演出効果がありますよ。

オーナメントのツリー

オーナメントのツリーは、壁掛け可能なクリスマスツリーです。オーナメントの組み合わせ次第で、可愛いクリスマスツリーになりセンスが反映されやすいです。創作意欲を刺激するクリスマスアイテムで、世界にたった一つのクリスマスツリーを飾ることができます。

マスキングテープで作成したクリスマスカード

マスキングテープでクリスマスカードを作れば、手作りならではの温かさを感じることができます。手作りなら低コストでお財布に優しいので、経済的にコストを抑えてクリスマスを演出したい方にも、マスキングテープで作るクリスマスカードがおすすめですよ。マスキングテープは100円ショップでも手に入るので、お手軽にクリスマスカードを作成できます。最近はかわいいデザインのマスキングテープも販売されているので、愛らしいマスキングテープでオリジナルのクリスマスカードを作るのも簡単です。

紙粘土のオーナメント

紙粘土でクリスマスオーナメントを作ることも可能で、好みの形にした紙粘土に、マジックや絵の具などを使ってデザインできます。紙粘土も100均で買えるので、あまりお金を掛けずにクリスマスオーナメントを手作りしたい方におすすめの材料です。紙粘土でオーナメントを作成する際、のし棒、クッキー型、ヘラ、つまようじ、爪やすり、オーブンシート、ひもリボンなどを用意しましょう。のし棒が無ければ麺棒で代用しても構いません。

作り方は、のし棒で紙粘土をきれいに伸ばして厚さを均一にします。好きなクッキー型で紙粘土を抜き、ひもを通すための穴をつまようじで開けておきましょう。よく乾燥させてからやすりで形を整えて、ひもやリボンを通せば紙粘土のオーナメントが完成します。紙粘土で作るオーナメントはお手軽なので、クリスマスシーズンで大活躍するアイテムの一つです。

まとめ

一見何の変哲もない壁面にクリスマスアイテムを飾ることで、効果的にクリスマスムードを演出できます。お部屋が広くなくても、壁に飾るだけのクリスマスアイテムを活用することで、見違えるように華やかなお部屋になります。ちょっとした物をうまく活用して、オリジナリティ豊かなクリスマスを目指しましょう。年に一度のビッグイベントだからこそ、いろんなアイテムを使って思い出に残るクリスマスにできるといいですね。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 植物育成ライト

    植物育成ledライトがお勧めな理由とは?植物工場でも使用

  2. LED照明への交換方法と注意点

  3. 机での作業が多い人は試してみるべき!ライトを変えて仕事の効率UP

  4. マンションライフをリビング照明で快適な空間に!

  5. 将来の安心のために!バリアフリーリフォームでできることについて詳しく解説

  6. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    勉強にコーヒーはいいの?コーヒーを飲むと得られる効果と注意点

  7. 屋外用ブラケットで素敵な玄関にしましょう

    新築の玄関ドアの選び方は?玄関のドアをおしゃれにしよう

  8. 照明が決め手!理想の内装をリフォームで実現させよう

  9. 勉強

    いい姿勢で勉強し、成績アップしよう!

  10. 【快適な灯りで勉強が捗る!】学習用におすすめのデスクライトはどんなもの?

  11. シーリングライト

    12畳までの部屋の照明はシーリングライトがおすすめ!その理由や選び方とは?

  12. アイランドキッチン

    【おしゃれ度倍増!】キッチンにおすすめのペンダントライトはこれ!