【2022年度版】居心地のいいオシャレな空間を作る!模様替えのコツとは?

和室

お部屋の雰囲気を変えたいと思ったら、模様替えがオススメです。気分転換にもなり、お部屋も片付きいいことづくめです。模様替えのコツをおさえれば、今より快適なお部屋になること間違いなし。

このタイミングでいらないものを処分して、掃除もしっかりしちゃいましょう!

【模様替えのコツ】模様替えは断捨離や掃除のチャンス

メリット

模様替えはお部屋の片付けや掃除をする絶好のチャンスです。まずは今あるものが本当に必要なのかを考え、断捨離しましょう。その結果、買い足さなきゃいけないものも出てくるかもしれません。

必要のないものを処分しよう!

普段片付ける時間がない…という方も、これを機に自分の持ち物としっかり向き合いましょう。もう必要ないなと感じるものもあると思います。そんな時は思い切って処分しましょう。

インテリア小物がゴチャゴチャして統一感がない…という時は、お部屋の雰囲気に合うものだけを残すのがオススメです。

しかしお部屋のテイストには合わないけど、捨てられない…というものもありますよね。そんな時は「一時保管ボックス」を作って、しまっておきましょう。あるもの全部を並べなきゃいけないなんてことはありません。次の模様替えのタイミングまで保管しておきましょう。

新しく買い足すものは?

お部屋のものを処分するとなると、新しく買い足さなければいけないものも出てくるかもしれません。必要なものはしっかりリストアップしておきましょう。

買い足す場合は、お部屋の雰囲気に合うものをよく考えて選びましょう。デザイン性だけに惹かれて買ってしまうと、お部屋になじまない…なんてことも起こりかねません。

家具を寄せて掃除しよう!

模様替えで家具の位置を変える場合は、掃除をする絶好のチャンスです。普段家具の裏側の埃まではなかなか掃除できませんよね。

家具を寄せたら床は掃除機をかけ、水拭きをしておきましょう。
また家具の裏側の埃もしっかり取っておきましょう。

【模様替えのコツ】家具のレイアウトを考える

食卓ライト

模様替えで家具を移動させる場合は、あらかじめレイアウトを考えておきましょう。図に書き足してみるのがオススメです。

寸法を測っておく

まずはお部屋と家具の寸法を測って、図に書き出してみましょう。また、家具の寸法を測る時は、横幅だけでなく奥行きや高さも大切です。

収めたい場所にしっかり収まるのか、窓や収納の位置もしっかり考慮してレイアウトを考えましょう♪

動線を意識する

今のお部屋が少し使いづらいな…と思っているなら、生活動線や家事動線を意識してレイアウトしてみましょう。

キッチンからダイニングテーブルまでが家具で遮られていて使いづらい…勉強デスクと本棚が離れていて不便…など、今ある不満を解消できる配置にしましょう。

コンセントの位置に気をつける

家具を動かす場合はコンセントの位置に気をつけましょう。置きたい場所にコードが届かない場合は延長コードが必要になります。

また、テレビの位置を動かす場合は、アンテナケーブルが届くかを確認しておきましょう。配置したい場所まで届かない場合は、より長いアンテナケーブルを購入しなければいけません。

冷暖房を遮らない

お部屋を効率よく温めたり冷やしたりするように、冷暖房から出る風を遮らない場所に家具を配置しましょう。無駄な電力を使わず、電気代の節約にもなります。

また、寝室の模様替えをする場合は、エアコンの風が直接当たらない場所にベッドを配置しましょう。

【模様替えのコツ】ファブリックを変えてお部屋の印象をチェンジ

スタイリッシュ部屋

家具の移動は1人で行うには少し大変かもしれません。それでもお部屋の雰囲気を変えたい!という場合は、ファブリックを変えてみてはいかがでしょうか?

カーテンやラグをチェンジ!

カーテンやラグはお部屋を占める割合が高いアイテムです。そのため新しいものに変えると、お部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。色や素材を変えたり、柄物を取り入れてみるのもオススメです。

春夏は爽やかなパステルカラーにしたり、秋冬は温もりを感じる素材にしたりと、季節ごとに変えてみてもいいですね。

クッションカバーで遊び心をプラス

カーテンやラグを変えるにはお金がかかってしまいますよね。もっと手軽に模様替えをしたいなら、クッションカバーを変えてみるのも1つの方法です。

アクセントになる色や遊び心ある柄物をプラスするだけで、お部屋の雰囲気はだいぶ変わります。家具や他のファブリックとの色のバランスを考えて選びましょう。

片づけきれないところは隠す

ゴチャゴチャしていて隠しきれない場所は、オシャレな柄付きのファブリックをかぶせたり、突っ張り棒+カフェカーテンで目隠しするのもオススメです。

色や柄にこだわれば、インテリアのアクセントにもなります♪

【模様替えのコツ】観葉植物を取り入れる

水耕栽培器Akarina01

お部屋の中に観葉植物があると、自然を感じられる温かい印象になります。リラックス効果もあるので、模様替えの際に取り入れてみてはいかがでしょうか?

インテリアのアクセントになる観葉植物

高さのある床置きの観葉植物をリビングに飾ると、お部屋が一気にオシャレな空間になります。テレビボードや棚に飾る場合は、小型なものを何種類か組み合わせて置くのもオススメです。

吊るして魅せる観葉植物

ハンギングプランターに観葉植物を入れると、カーテンレールや照明用のレール(ダクトレール)に吊り下げて植物を楽しむことができます。土が鉢の下からこぼれ落ちないように、専用のスポンジを使うなど、工夫が必要です。

賃貸でない場合は、天井にフックを取り付けて吊るす方法もオススメです。

パッと目を惹くオシャレなインテリアになること間違いなしです!

フェイクグリーンもオススメ

観葉植物は手入れする自信がない…というかたは、フェイクグリーンを取り入れてみてはいかがでしょうか?

ハンギングプランターで吊るす場合も、土が落ちてくる心配もなくて安心です。

【模様替えのコツ】照明で雰囲気づくり

模様替えといっても、「照明を変える」ところまでは思いつかない方も多いと思います。
天井の照明を変えたり、プラスで照明を置くと、驚くほどお部屋の印象が変わります。

照明を変えてみる

普通のシーリングライトをペンダントライトなどに変えてみると、グンとオシャレな雰囲気になります。

またダクトレールを天井に取り付けて、スポットライトやペンダントライトを複数取り付けると、まるでカフェのようなオシャレな空間になります。

間接照明をプラスする

間接照明はお部屋を直接明るく照らすのではなく、壁やインテリアを照らし、反射した光でぼんやりとお部屋を照らしてくれる照明です。

スポットライトやフロアライトなどで間接照明を取り入れてみてはいかがでしょうか?お部屋が優しい雰囲気になり、癒しの空間を演出することができます。

まとめ

お部屋の雰囲気を変えたい!と思ったら、模様替えをしてみましょう。家具のレイアウトを変えたり、カーテンやラグを変えると、お部屋の雰囲気をガラッと変えることができます。

また、普段掃除できない場所まで掃除できるので、お部屋を清潔にすることもできます。

家具を移動したりカーテンを変えるのは難しい…という方は、クッションカバーや小物でお部屋の雰囲気を変えてみてはいかがでしょうか?差し色や柄物をプラスするだけで、インテリアのアクセントになります。

模様替えをして、もっと快適でオシャレな空間にしてみませんか?いい気分転換にもなること間違いなしです!

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. お部屋の照明器具の選び方

    【2022年度版】お部屋の照明器具の選び方

  2. スマートでシンプル 3灯円筒 LEDペンダントライト

    シルバーの照明でお部屋にアクセントを付けよう

  3. 北欧テイストフロアスタンド

    ホテルライクなソファで上質なリラックス空間を演出

  4. クリスマス用led!今はおしゃれなものがいっぱい

  5. 寝室を癒しの空間に変える照明器具

  6. マイホーム計画の重要性とは?何から始めるか解説!

  7. ペンダントライト

    】リモコン付き天井照明(シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト)で快適な毎日を

  8. カフェ

    憧れのカフェを開業するには? 費用はどのくらいかかるの?

  9. ミラーキャビネット

    整理整頓が苦手でも大丈夫!散らかりがちな洗面室をスッキリと見せるミラーキャビネット

  10. 住宅照明器具は空間ごとに選ぶと部屋がオシャレに!おすすめも紹介

  11. はてな

    シーリングライトとペンダントライトどちらを選ぶ?照明選びの基準とは?

  12. ベッドルームをグッと上品に!利便性も見た目も良しな寝室照明術