メイクの基本!メイクアップミラーの種類と選び方

ミラーライト身だしなみチェック

「メイクがうまくなりたい」と思っている方は多いと思いますが、メイク道具でもっとも重要なものがメイクアップミラーです。
最近ではメイクアップミラーへの注目度も上がり、様々な大きさや形、また便利な機能の付いたものも登場しています。
メイクの上達を目指しているのならば自分にあったミラー選びが大事な要素となります。
ここではメイクアップミラーについて種類や、選び方についてご紹介します。自分に合ったミラーで毎朝のメイクを楽しく、快適にしましょう。

メイクアップミラーの種類

まず、メイクアップミラーの種類についてご紹介していきます。
大きさ、形は様々ですが大きく分けて4種類に分類することができます。

・卓上タイプ
メイクアップミラーで一番オーソドックスなタイプがこの卓上タイプです。テーブルや机の上などにセッティングし、使用します。自立しますので、両手が使えるのでメイクがしやすく、時間の短縮にもつながります。高さの変更ができるものだと自分の顔の位置にピッタリ合った位置でメイクすることが可能です。
また、角度変更もできるものも多く、正面から見にくい箇所も見えるのでアイメイクなどには最適のミラーとなります。



・折りたたみ式
折りたたみ式はたたんで持ち運びもできる便利なミラーです。二つ折りから開いて展開し、自立するタイプなら卓上タイプと同じように両手を使ってメイクすることができます。また、デザイン性が高いものが多く見た目で選ぶ楽しさもあります。
卓上タイプと違い、高さと角度の調整ができないものが多く、サイズも小さめとなりますので見やすさは劣りますが、小さくたためるので外出先でよくメイク直しをする人や、収納しやすいので机、テーブルの上をスッキリさせたい人にはおすすめです。

・壁掛けタイプ
壁にかけるタイプのミラーは置く場所を選ばないので大きめのサイズを選択することができ、机、テーブルの上のスペースを確保することができます。シンプルなスクエア型のものから、デザイン性の高いものまで種類も多く、お部屋の雰囲気に合わせてインテリアとしての利用も可能です。
お部屋をスッキリとまとめたい方はスクエア型、女性の柔らかい雰囲気を出したいならサークル型や楕円形型を選択すると良いでしょう。また、壁に向かってメイクをすることになりますので照明の位置にも気を付けましょう。壁掛けは工事が必要なタイプもありますので購入の際は確認して下さい。

・持ち運び用コンパクトタイプ
バックに入る大きさで待ち運び用に特化したミラーです。大きさが小さいのでメイク作業はやりにくくなりますが、外出時のメイク直しや、食事後の口元のチェック用にひとつは用意しておきましょう。

メイクアップミラー選びのポイント

ポイント

ここではメイクアップミラーを選ぶ際のポイントについてご紹介します。自分の好きなデザインも選ぶポイントとなりますが、使いにくいとメイクの効率が下がり、上達にはつながりません。しっかり自分に、また自分のメイク環境に合ったミラーを選びましょう。

・サイズ
メイクは顔全体のバランスが重要となります。自分の顔がしっかり映る大きさの物を選びましょう。逆に大きすぎるとメイクのバランスがとりにくくなることもあります。頭の上から首元までが入る大きさがベストです。直径20㎝以上のものが丁度よい大きさで使いやすいと思います。
また、全体のバランスはメインの鏡で確認し、目元のアイラインや口元などはハンドミラーで確認するなどの使い分けて使用する方法もあります。

・角度高さ調整
ミラーの種類にもよりますが、高さ、角度も重要です。ミラーの上辺が卓上40㎝くらいがちょうどいい高さとなりますが、角度調節できるものなら少し低めでもいいでしょう。その場合光の当たり方で顔が暗くなってしまわないような工夫が必要です。
高さ、角度は自分のやりやすい位置があると思いますので、細かく調節できるように、高さ、角度調節機能がついているものがおすすめです。壁掛けタイプの場合は自分の身長に合わせて位置決めは慎重に行いましょう。



メイクアップミラーの便利な付加機能

ここまでメイクアップミラーを選ぶポイントとして大きさや調節機能についておすすめしましたが、製品によっては便利な付加機能がついているものもあります。ここからはメイク上達のためのメイクアップミラーの便利機能についてご紹介します。

・LED照明付き
メイクアップミラーにはLEDの照明付きのものがあります。「女優ミラー」や、「ハリウッドミラー」などとも呼ばれることもあります。女優さんが愛用しているという意味ですが、それほどメイクにとって照明は大事な要素であるということです。
メイクをする際に大事なことは明るさです。これによりメイクの仕上がりも左右されます。ミラーにLED照明が付くことによって正面から光が当たり、メイクの出来栄えがしっかり確認できます。照明にも種類がありますが、できるだけ自然の光に近い色合いのものを選ぶとメイクがしやすくなります。



・三面鏡
メイクは正面を向いて行うことが大事ですが、正面だけだと左右対称にしたつもりでも横から見ると左右に違いがでることもあります。3方向から確認できる3面鏡なら、横からの見え方も確認でき、このような失敗も防ぐことができます。
また顔の向きを動かせば後ろからの状態も確認することができ、メイクだけでなく、髪型のセットや、アクセサリーの見え方などもチェックすることができます。鏡が3枚分となるので大型になりやすく、机の上の存在感が増しますが折りたたみ式で1枚分にたためるものもありますので気になる人は折りたたみ式のものを選ぶと良いでしょう。

・拡大鏡付き
メイクアップミラーには拡大鏡付きのものも販売されています。拡大鏡付きなら顔のポイントをズームして映してくれるので、普通の鏡では見えなかった細かい部分も確認できます。拡大率は製品によって様々な種類があり、2倍~10倍くらいが一般的となっています。
拡大率が大きければそれだけ細かい部分も映すことができますが、拡大しすぎると見える範囲が狭くなり、全体のバランスが崩れる場合もありますので、注意が必要です。

【まとめ】自分にあったメイクアップミラーでメイク上手に!

ここまでメイクアップミラーを選ぶ際のポイントをまとめてきました。ミラー選びはメイクアップの上達のためにはかかせないものとなります。デザインは大事ですが実用性に優れた製品を選ぶことが上達の近道となります。種類も豊富で価格も様々ですので自分に合ったミラーを探してみましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. どの種類のスポットライトを選べばいいのか?

  2. 就寝タイムを彩る!ledベッドライト

  3. 玄関

    新築でお気に入りの玄関を作るには?

  4. ライト付きミラーでメイクの仕上がりを高めよう!

  5. おしゃれな壁掛け化粧鏡おすすめ5選!選び方も詳しくご紹介

  6. テイスト別にお部屋を紹介!テイストにあった照明のポイントは?

  7. 収納力抜群の三面鏡とコンパクトな一面鏡から選べる!洗面所をおしゃれに整えるミラーライトキャビネット

  8. 和室をオシャレにしたい! ダウンライトがおすすめ

  9. ペンダントライトを自分好みに!シェードの種類やお手入れ方法を紹介!

  10. ホテル寝室

    ホテルライクな家にする10のコツ!メリット・デメリットも紹介

  11. 用途別におすすめLEDデスクスタンド

    【2022年度版】amazonでコードレスデスクライトを購入する

  12. 玄関

    玄関の照明器具はどう選べばいい?家の第一印象を作る照明計画