アンティークデザインの家具や照明の特徴と選び方

アンティークな家具や小物はオシャレで憧れますよね♪しかしアンティーク品はなかなか高額…そんな時はアンティークデザインのものを取り入れてみましょう。
アンティーク家具には他とは違う特徴があります。ここでしっかりアンティーク家具の特徴をおさえて、インテリアの参考にしてみてください。



アンティークなデザインについて知ろう♪

?

「アンティーク」といわれると、使用感がある少し古びたデザインのものを想像しませんか?
本来の「アンティーク」の意味は、実は想像しているものとは少し違いがあります。

アンティークの定義

アンティークは「製作されてから100年経過しているもので、かつ状態がいいもの」と定義されています。ただ古い物や使用感があるものはアンティークとは呼べないのです。

アンティーク家具は高価

100年以上前は機械で家具を大量生産することができなかったため、家具は1つ1つ手間をかけて手作りされていました。
100年以上も昔に手間をかけて作られていて、年月を経ることで出てくる風合いも個体差があります。なのでアンティーク家具は全てが1点もの。高い価値があるのも納得できますよね。

アンティークなデザインとは?

アンティークなデザインとは、時間をかけて劣化したような風合いをデザインに取り入れたもののことです。簡単に言うと、“アンティーク家具に似せてデザインしたもの”なので、100年以上経過しているわけではなく、価格も手頃です。

アンティーク家具は脚のデザインに注目!

アンティーク家具で特徴的なのは、脚部分のデザインです。よく注目して見てみると、アンティーク家具の脚の形には種類があることがわかります。
どんなデザインの脚があるのか紹介します。

ボビンターニングレッグ

ミシンのボビンのような玉を重ねたデザインの脚です。17世紀に生まれたデザインで、機械がなかった当時、木材をろくろの上にのせて回転させながら手作業で削って作られています。

ツイストレッグ

木材をねじったようなデザインの脚です。17世紀にお菓子のねじり飴をヒントに作られた人気のデザインです。

ツイストレッグには5種類の形状があります。

【①ダブルツイスト】
2本の木材を絡み合わせてねじったデザイン。

【②ツイストターン】
ねじった螺旋部分が細かく繊細な印象のツイストレッグ。他と比べると緩やかにねじられているのが特徴的です。

【③バーリーシュガーターン】
ねじった螺旋部分が太く、ずっしりした印象を受けるツイストレッグ。ツイストレッグの中でも代表的なデザインです。

【④バーリーツイスト】
木材を緩くねじった形のツイストレッグ。波のような形状です。

【⑤プレインツイスト】
他のタイプと比べて、きつくねじった形のツイストレッグ。

カブリオールレッグ

緩やかなS字のようなデザインの脚です。一般的に「猫足」と呼ばれています。曲線が優雅な印象を与えてくれるオシャレなデザインです。

テーパードレッグ

脚の付け根から先にいくにつれて、だんだん細くなっていく直線的なデザインの脚です。
18世紀中ごろから、脚の形が曲線的なものから直線的なものへ流行りがシフトしてきました。

トライポッド

1本の支柱から3本に分かれているデザインの脚です。カメラの三脚と似た形状をしています。サイドテーブルなど小型の家具によく見られます。



アンティークデザインのソファ

ソファはお部屋の面積の大部分を占めるため、何を選ぶかでお部屋の印象はガラッと変わってきます。ファブリック部分の色合いは落ち着いたトーンの赤やピンク、オレンジ、深みのある青や緑、グレーを選びましょう。
アンティークデザインのソファには種類があるので、オススメのものを3つ紹介します。

①ベンチのようなセティ

セティとはベンチのような形をしていて、座面や背もたれ部分にクッション性のあるファブリックがついているソファです。
フレーム部分に彫刻が施されていて、ファブリック部分はアンティーク風の花柄や無地のベロア素材のものが多く見られます。

②背もたれが羽の形のウィングバックソファ

羽を広げているような形が特徴的なウィングバックソファ。背もたれ部分が頭の位置までくるほど高く、肉厚なクッション性が特徴的です。
高さがあり肉厚なため、圧迫感があるので、狭い部屋には向きません。

③重厚感のあるシェスターフィールドソファ

ウィングバックソファと似た形をしていて、座面がファブリックではなく革張りでボタン止めになっているのが特徴です。



アンティークデザインの照明

ブラケットライトでお部屋をアンティーク風にしませんか?

アンティークなお部屋を作るうえで、照明選びは大きなポイントです。
普段私たちが使用している天井に取り付けられたシーリングライトだと、アンティークな雰囲気は出すことができません。
では、どんな照明がアンティークな空間に合うのでしょうか?

光の色合いに注意

アンティークな空間には昼光色や昼白色のような白っぽい明るい照明はマッチしません。
オレンジ色の光が優しい電球色を取り入れれば、アンティークな雰囲気にグンと近づきます♪

シャンデリア

アンティークなお部屋にはシャンデリアがピッタリ。高級でエレガントな雰囲気を演出することができます。
照明本体の重さが5kg未満であれば、天井についてある配線器具にはめ込むだけで使うことができます。
シャンデリアは重い印象を受けるので、狭い部屋には向きません。

ブラケットライト

ブラケットライトとは、壁に取り付ける照明のことです。真鍮製のものやシェード部分が乳白色のガラスやファブリックのものだと、アンティークなお部屋にマッチします。
新築やリフォームのタイミングでないと取り付けるのが難しいという問題点があります。

ペンダントライト

アンティークなお部屋にペンダントライトを取り付けたい場合は、ガラス製や真鍮製のものがオススメです。大きめのものを1つ取り付けてもおしゃれですが、小型のペンダントライトを3つ取り付けると、より洗練されたインテリアになります。
複数の照明を取り付ける場合、ダクトレールと呼ばれるレールを使用すると、簡単に複数の照明を取り付けることが可能になります。天井の配線器具に後付けできるタイプであれば、工事の必要もありません。

テーブルスタンド

照明を変えたり、工事をするのはハードルが高い…という方は、アンティークデザインのテーブルスタンドを取り入れてみましょう。
真鍮製のものやシェード部分がファブリックタイプのものをプラスすると、一気にアンティーク感漂う空間に仕上がります。

まとめ

アンティークの品は、本来100年以上前に作られた非常に価値のあるものです。インテリアに取り入れたくても手が出せない価格のため、アンティーク家具を再現したデザインの家具も販売されています。
手軽に試すならアンティークなデザインのものを揃えてお部屋をコーディネートしましょう。
アンティークデザインの家具は、脚の部分が特徴的だったり、ソファのデザインも他にはない形をしています。
家具をアンティークデザインに変えるだけでも、アンティークなお部屋は叶えられます。
ぜひアンティークデザインのものを取り入れて、お部屋をコーディネートしてみてください。

おすすめ商品

  1. Φ100×5灯シーリング MCL010-5 width=

    Φ100×5灯シーリング MCL010-5

  2. ASTRO シーリングライト角形GCL005

    ASTRO シーリングライト角形GCL005

  3. Φ100mm球状ランプが3灯ついたブラケット

    Φ100mm球状ランプが3灯ついたブラケット

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 自分でも簡単にできるダクトレールの取付方法とは?

  2. お部屋のアクセントになるおしゃれなペンダントライト

  3. ペンダントライト

    【2022年度版】お手頃価格で取り入れやすいニトリのペンダントライト

  4. お部屋の照明に北欧デザインをプラスしてみませんか

    お部屋の照明に北欧デザインをプラスしてみませんか

  5. 海外風インテリアに合う照明とは?スタイル別にご紹介!

  6. おしゃれ豪華なLEDシャンデリア!その選び方とは?

  7. 照明がもたらすエステサロンの空間演出

  8. 読書灯に最適なライトの明るさや⾊味は?

  9. ビジネスデスクランプGS1701B

    【2022年度版】お洒落なLEDデスクライトの選び方とは?お部屋にピッタリのデスクライトのご紹介

  10. アンティークランプってなに?バカラとステンドグラスを使ったランプの紹介

  11. 天井照明の活用法!おしゃれなお部屋を演出するコツ

  12. テレワークをより快適に!使い勝手の良いデスクライトの選び方とライトデスクの紹介