オシャレで快適な北欧のお部屋を作る方法紹介します!

北欧のお部屋と聞くと、どんなイメージがありますか?自然素材の家具とパッと目をひくアクセントカラーや柄物を取り入れた、温かい印象があると思います。

最近では、北欧インテリアは日本でも愛される定番のインテリアスタイルとして定着してきています。真似してみたいけど、色使いや柄物の取り入れ方が難しそう…と思っている方も多いのではないでしょうか。

ここでは、北欧の部屋を作るインテリアのコツを紹介します。ぜひ参考にしてみてください♪

北欧のお部屋を作るインテリアのコツ

フロアスタンド

北欧インテリアとは、ヨーロッパの北部にあるフィンランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデンのお部屋を参考にしたインテリアスタイルです。

北欧インテリアにはどんな特徴があるのでしょうか?

居心地のいい空間

北欧地域の気候は冬が長く寒さが厳しいのが特徴です。冬の間は日照時間も短く、北欧地域の人たちは自然に家の中で過ごす時間が長くなります。そのため、家の中は快適に暮らせるようにインテリアにはとてもこだわっています。

長時間家にいても居心地がいい、それが北欧のお部屋を作る上でのポイントです。

自然素材×遊び心

北欧のお部屋は、自然素材の家具やファブリックでナチュラルにまとめ、アクセントカラーや北欧柄の小物を取り入れて遊び心をプラスするスタイルが一般的です。

北欧地域の人たちは、家の中にいても自然を感じられるようにと、自然素材のものをインテリアに取り入れます。また外は暗くても、せめて家の中は明るくしようと、遊び心が効いた小物をインテリアとして楽しんでいます。

北欧のお部屋を作る家具の特徴

フロアスタンド

北欧のお部屋を目指すなら、まずは家具から北欧テイストのものを取り入れましょう♪お部屋がグンと北欧風に近づく家具の特徴を紹介します♪

温かみのあるデザイン

北欧家具は自然の温もりを感じる木製の家具が特徴的です。また直線的なデザインよりは丸みを帯びたデザインのものが好まれます。角に丸みがある家具はナチュラルで優しい印象を受けますよね。

体にフィットするカーブを描いた形のダイニングチェアは、長時間座っていても疲れにくいという機能性も兼ね備えています。

オススメは脚付きの家具

北欧家具には脚付きのものが多いことにお気づきでしょうか?北欧地域では冬の寒さ対策として床暖房を使う家庭が多いため、家具が熱の影響を受けないように脚付きになっています。

脚付きの家具は空間を広く見せてくれる効果があり、掃除が楽というメリットもあります。また、湿気がこもりにくくカビ対策にもなるので、湿度の高い日本でも機能的なデザインです。

オススメはファブリックソファ

北欧地域の人たちがくつろぐために欠かせないソファは、座り心地が重要です。
レザー調のソファはスタイリッシュでおしゃれですが、少し無機質な印象を受けます。肌触りのいいファブリック素材のソファだと、北欧のお部屋には相性ピッタリです!


北欧のお部屋に近づくファブリック使いのコツ

北欧テイストフロアスタンド

北欧のお部屋を作るには、ファブリックの色選びがとても大切です。家具を変えることができなくても、ファブリックだけで十分に北欧のお部屋に近づけることができます。

アースカラーをベースにコーディネート

北欧インテリアのベースはアースカラーがオススメです。アースカラーとは地球が持つ自然の色合いのこと。大地や海、植物をイメージしたベージュやアイボリー、グリーン、ブルーなどを指します。

カーテンやラグ、ソファなど大きめのファブリックはアースカラーでまとめましょう。ナチュラルで落ち着いた空間を演出できます。

アクセントカラーのポイント使い

北欧インテリアは、パッと目をひくアクセントカラーを取り入れて、インテリアにメリハリを出すのがポイントです。

選ぶ色によって、お部屋の雰囲気を演出することができます。

■暖色系(オレンジ、イエロー、レッド)
明るく楽しい印象を演出したいなら暖色系のアクセントカラーがオススメ。気持ちがほっこりするような温かい雰囲気に仕上がります。

■寒色系(ブルー、グリーン)
リラックスできる落ち着いた空間にしたいなら、寒色系のアクセントカラーがオススメ。グリーンだとナチュラルに、ブルーだと爽やかなに空間を演出できます。

北欧柄を取り入れる

幾何学柄や動物や植物モチーフの柄を小物で取り入れれば、インテリアに遊び心をプラスすることができます。

柄物を取り入れるなら、クッションカバーやファブリックパネルがオススメ。アクセントカラーと一緒に取り入れて、グンと北欧風のお部屋に近づけましょう。

照明で作る北欧のお部屋

北欧のお部屋の優しい雰囲気を演出したいなら、照明の使い方も大切です。空間全体を明るく照らすのではなく、ふんわりした電球色の光で部分的に照らすのがオススメです。

ペンダントライト

ペンダントライトとは天井からコードやチェーンで吊り下げられた照明のことです。天井に取り付けるシーリングライトが空間全体を照らすのに対し、ペンダントライトは低い位置から部分的に照らす照明です。

灯として取り入れるだけでなく、インテリアとしてペンダントライトを選んでみてはいかがでしょうか?

多灯使いを楽しむ

北欧のお部屋を演出したいなら、照明は「多灯使い」するのがポイント。天井から照らすメイン照明の光を抑えて、デスクライトやフロアライトを補助的に使いましょう。

明るすぎないナチュラルな光でリラックスできる空間を演出しましょう。

観葉植物で作る北欧のお部屋

北欧地域では、家の中でも自然を感じられるように観葉植物を取り入れるスタイルが人気です。観葉植物のグリーンをインテリアの差し色にしてもオシャレです。

観葉植物をおく

床置きの観葉植物を取り入れると、インテリアのアクセントになること間違いなし。ハート型の葉がオシャレなウランベラータや、初心者でも育てやすいパキラなどを取り入れて、インテリアのアクセントにしましょう。

大きい観葉植物は置くスペースがないと言う方は、小型のものを棚やサイドテーブルに飾ってみるのもオススメです。

観葉植物を吊るす

ハンギングプランターに観葉植物を入れて吊るすスタイルも人気です。天井に取り付けたフックやカーテンレールなどに吊るすと、場所も取らずに飾ることができます。ツタが垂れ下がるタイプの観葉植物は吊るして飾ってみてはいかがでしょう?

まとめ

オシャレで居心地が良さそうな北欧インテリアは憧れますよね。北欧地域発祥のインテリアスタイルですが、日本でも人気のスタイルとして定着してきています。

北欧のお部屋を目指すなら、自然素材の家具とナチュラルな色合いのファブリックを取り入れて、落ち着いた空間を演出しましょう。そこに差し色や柄物で遊び心を取り入れるのが北欧インテリアのポイントです。

ナチュラルな光の照明を取り入れて空間を演出したり、観葉植物を取り入れると、グンと北欧風のお部屋に近づけましょう。

コツをおさえれば、簡単にリラックスできるオシャレな北欧空間を演出することができます。
ぜひ北欧スタイルを取り入れて、お部屋をコーディネートしてみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 参考にしたい!おしゃれなリノベーションの例とは

  2. ここが違う!MotoMミラーライトの選び方

  3. 引っ越しに必要な手続きはこんなにある!TO DOリストでもれなくチェックしよう♪

  4. 玄関照明

    玄関照明にはポーチライトがおすすめ!メリットを紹介します

  5. 空間を⼀段とおしゃれにするブラケットライト、インダストリアルの魅⼒

  6. ウォールライトでおしゃれなインテリアを演出しよう

  7. 洗面所にミラーライトを取り付けるメリットは何?おすすめ商品も紹介

  8. ブルックリン風インテリアにおすすめの照明アイテムとは

  9. リビングを華やかに!ペンダントライトの最適な高さと選び方

  10. インテリアに取り入れたい!おすすめの鏡をシーン別にご紹介

  11. 【簡単!楽しく】野菜を育てましょう 水耕栽培器「灯菜」

    【料理が映える!】キッチンの照明をスポットライトにしよう

  12. ブログ

    広東省の照明街