【2022年度版】リビングにはシーリングライトがおすすめ その特徴から種類、設置方法、おすすめの機能、おすすめの商品などを紹介

みなさんはリビングにシーリングライトを設置していますか。広範囲を照らすことができるシーリングライトは、リビングにピッタリの照明器具です。
ここではそんなシーリングライトについて、その種類から設置方法、おすすめの機能、そしておすすめの商品まで紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

【基本情報】シーリングライトとは? リビングにおすすめの理由は?

シーリングライトとはどんな照明器具なのか、リビングにどうしておすすめなのか、まずは基本的な部分から見ていきましょう。

シーリングライトとは

シーリングライトとは天井に取り付けて使用する照明器具のなかで、特に広範囲を照らすことができるもののことをいいます。シーリングライトは多くの家庭で使用されており、主にメインの照明として活躍します。

リビングにおすすめの理由

リビングは家のなかでも比較的広いスペースを有しているお部屋です。ご家庭によってはダイニングとリビングとキッチンがひとつの大きな空間となっているところもあります。そんなリビングだからこそ、広範囲を照らすことができるシーリングライトが役立ちます。
1灯でかなりの範囲を平等に照らすシーリングライトと、いくつかの補助照明(ダウンライトやペンダントライトなど)を組み合わせれば、広いお部屋でも十分な明るさを作り出すことができます。

リビングにおすすめ シーリングライトの種類

GCL004

次にシーリングライトの種類を見ていきましょう。

丸型

丸型のシーリングライトは日本でもっとも一般的なタイプのシーリングライトです。シンプルなデザインのものが多く、他のインテリアの邪魔にならずかつリビングに十分な明かりをもたらしてくれます。

四角型

四角型は和風のお部屋などによく合うタイプのシーリングライトです。丸型よりも格式のある雰囲気があり、ものによってはシェード部分に和紙を使用しているものもあります。

ユニーク型

シーリングライトのなかにはデザイン性の高いものもあります。明かりだけでなく、デザインとしてもメインとなるタイプのシーリングライトで、お部屋の印象をがらっと変えることができます。
ただし丸型や四角型よりも、選び方を間違えると天井がうるさくなったり、周囲のインテリアと比べて浮いてしまったりすることがあるため、お部屋のコンセントや周囲のインテリアと調和したものを選ぶ必要があります。

シーリングスポットライト

シーリングスポットライトは水平に伸びるバー状の土台に複数灯のスポットライトが付いたシーリングライトです。広範囲を照らすことができ、かつ手元や机の上など特に照らしたい場所をしっかりと照らすことができます。
ただし通常のシーリングライトのように平等にお部屋全体を照らすことはできません。

シーリングファンライト

シーリングファンライトはシーリングライトとファンを組わせた照明器具です。ファンの真下に照明が付いたデザインで、明かりだけでなくお部屋の空気の流れを作ることもできます。

リビングにおすすめ シーリングライトの設置方法

シーリングライトは誰でも簡単に設置することができます。各メーカーの説明書をもとに引掛けシーリングに取り付けるだけで設置は完了です。

リビングに役立つシーリングライトの機能

次にリビングで役立つシーリングライトの機能を紹介していきます。

調光・調色

調光機能とは光の明るさを変えることができる機能で調色機能とは光の色を変えることができる機能です。シーリングライトのなかにはこの調光機能や調色機能の付いたものがあります。調光機能や調色機能を使えば、時間帯や気分に合わせて光をコントロールすることができ、より快適な暮らしを実現させることができます。

遠隔操作

シーリングライトのなかにはリモコンなどを使って遠隔で操作できるものもあります。遠隔操作ができれば、わざわざ壁のスイッチを押しにいかなくても、光のオンオフはもちろんのこと、ものによっては調光や調色も行うことができます。

MotoMのリビングにおすすめなシーリングライトを含めた天井照明

最後にMotoMのおすすめ天井照明をいくつか紹介します。

Φ100×5灯シーリング MCL010-5

「Φ100×5灯シーリング MCL010-5」は水平に伸びるバー状の土台に5灯の丸型ガラス照明が付いたシーリングライトです。デザイン性の高いシーリングライトで、お部屋を上品に飾ることができます。
またグリーンインテリアとも相性がよいシーリングライトで、ナチュラルな雰囲気を作り出すこともできます。
MotoMには他にもコンパクトな3灯バージョンのものもあります。気になった方はぜひチェックしてみてください。

円筒ペンダントライト レール用(ダクトプラグ)

「円筒ペンダントライト レール用(ダクトプラグ)」は筒形のコンパクトなペンダントライトです。シンプルなデザインでかつダクトレールに取り付けることができるため、他の照明器具と合わせやすいペンダントライトとなっています。
MotoMには他にもデザインの違う筒形ペンダントライトがあります。また引掛けシーリング用のものもあるので、気になった方はチェックしてみてください。

円盤ペンダントライト&植物ポットMPN01-IV MOP01 引掛シーリング

「円盤ペンダントライト&植物ポットMPN01-IV MOP01 引掛シーリング」は、円盤状のペンダントライトの先に丸い器が付いたペンダントライトです。器の中には植物を入れることができ、これ1灯で誰でも簡単に照明器具×グリーンインテリアを実現させることができます。
また他にはないデザインの照明器具なため、オリジナリティ溢れるリビングを作り出すことも可能です。MotoMには他にも照明器具×グリーンインテリアの商品が豊富にあります。明かりを点けながらかつ水耕栽培ができるものもあるので、気になった方はチェックしてみてください。

まとめ

いかがでしたか。広範囲を照らすシーリングライトはリビングに欠かせない照明器具のひとつです。シンプルなデザインの多いシーリングライトですが、なかにはユニークな形をしたデザイン性の高いものもあります。ぜひ自分なりのシーリングライトを見つけてみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. デスクスタンド

    【2022年度版】LEDデスクライトの選び方、おすすめ商品紹介

  2. はてな

    輸入住宅の価格はどのくらい?気になる輸入住宅の価格の相場

  3. 模様替えでおしゃれな部屋にレイアウトしよう

  4. ベッドサイドに読書灯を置くなら取り付け式かクリップ型どっち?

  5. ダクトレールにつけた照明器具

    部屋の雰囲気を変えたい方必見!【ダクトレール】を実践してみよう!配線事情や取り付け方ご紹介!

  6. ネイル

    【2022年度版】ネイルデザインはどんなものがあるの?さまざまなデザインに挑戦してみよう

  7. 1966年創業 照明メーカーがおすすめするLEDペンダントライトのおすすめ人気ランキング

  8. エクステリア照明で家の周りを明るく! 照明用ポールなど、おしゃれで防犯対策にもなる灯り

  9. 勉強照明

    子どもの勉強机と椅子 いつ頃買う?どうやって選ぶ?

  10. 寝室におすすめのレイアウト!照明を使ってリラックス空間を作ろう!

  11. お風呂に合った照明器具! 安全・防湿・防水の対策がポイントに!

  12. 屋外センサー照明の選び方や設置のポイントをご紹介!