ペンダントライトにはニトリのコードリールが便利

みなさんはペンダントライトを飾るときに便利なニトリのコードリールをご存知ですか。ニトリは大手インテリアメーカーで、家具や便利グッズなどさまざまなものを扱っています。今回はその中からコードリールについて紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。

ペンダントライトとは? ニトリのコードリールとは?

ペンダントライトとはそもそも何なのか、ニトリのコードリールとはどういったものなのか、まずは基本的な情報から見ていきましょう。



ペンダントライトとは

ペンダントライトとは天井から吊り下げて使う照明器具の総称です。一口にペンダントライトと言っても丸型のものや筒形のもの、ガラスでできたものや紙でできたものなどさまざまなものがあり、おしゃれなレストランやカフェ、美容院など多くの場所で利用されています。

ニトリのコードリールとは

ニトリのコードリールとは大判焼きのような平たい円柱状で、左右にそれぞれ穴が開いており、また内部の中央には棒がついていて、棒にコードを巻きつけながら収納することができるのが特徴のアイテムです。
このニトリのコードリールはペンダントライトをお部屋に飾るときにとても便利で、ペンダントライトの高さを簡単に調整することができます。またコードリールに巻きつけたコードが外から見えないため、見た目がスッキリとするのも魅力です。色はホワイト、ブラック、ブラウン、ダークブラウンと4種類から選ぶことができます。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8374038s/



ペンダントライトの取り付け方 ニトリのコードリールの取り付け方

ダクトレールの取り付け

では次にそれぞれの取り付け方を紹介します。それぞれ簡単に取り付けることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

ペンダントライト(引掛けシーリングタイプ)の付け方

引掛けシーリングタイプのペンダントライトは、基本的にご自宅にある引掛けシーリングにペンダントライトの接続部分を差し込んで回すだけで取り付けることができます。
ただし一口に引掛けシーリングといってもいくつか種類があるため、購入前に取り付けたいペンダントライトがご自宅のものに対応しているのかを確認することが大切です。



ペンダントライト(ダクトレールタイプ)の付け方

ダクトレールタイプも基本的にはペンダントライトの接続部分をダクトレールに差し込み、回すだけで取り付けることができます。ただしダクトレールに取り付けることができるのは、ダクトレール用のペンダントライトだけなので注意しましょう。
もし取り付けたいペンダントライトが引掛けシーリングタイプのものしかないという場合は、別でダクトレール用のアダプターを購入する必要があります。

ダクトレール

ダクトレールとは天井に取り付けて使用する棒状の配線器具です。ダクトレールには複数の照明器具を取り付けることができ、照明演出には欠かせないアイテムといえます。
そんなダクトレールには主にふたつの取付方法があります。ひとつは工事による取り付け方法で、もうひとつはセルフで取り付ける方法です。
工事による取り付け方法のメリットは、比較的自由な場所に取り付けることができることです。またダクトレールを天井に埋め込ませることもできるのも工事による取り付けの魅力です。ただ自分のこだわりを反映しやすい反面、取り付けには資格が必要で、必ず電気工事会社に依頼する必要があるため、工事費がかかるのがデメリットです。
セルフで取り付ける方法は、まず工事不要のダクトレールを購入し、それからご自宅にある引掛けシーリングに取り付けることによって設置することができる方法です。設置がとても簡単で工事費もかからないのがメリットな反面、工事のように自由な場所に取り付けることができないという欠点があります。

コードリールの付け方

ニトリのコードリールはふたつに割ってから、一方のほうの棒の部分にペンダントライトのコードを巻きつけ、再びひとつにくっつけるだけで簡単に取り付けることができます。ペンダントライト以外のコードにも使えるため、とてもおすすめのアイテムです。



ニトリのコードリールがなくても大丈夫! コードリールの付いたMotoMのおすすめペンダントライト

最後にコードリールの付いたMotoMのおすすめペンダントライトを紹介します。

〈MotoM〉1灯ペンダントライト GPN011

ペンダントライト

1灯ペンダントライト GPN011は笠形のガラスシェードがついたペンダントライトです。まるで一昔前のヨーロッパの街灯ようなレトロなデザインで、味わい深い大人な空間を作り出すことができます。
GPN011は引掛けシーリングとの接続部分にコードが収納できるカバーが付いており、すっきりとした見た目で設置することができます。



【ネット限定】木目調円筒ペンダントライト MPN04(引掛シーリング)

木目調円筒ペンダントライト

木目調円筒ペンダントライト MPN04は、その名の通り木目調の筒形ペンダントライトです。こちらも引掛けシーリングとの接続部分にカバーが付いており、簡単にコードを調整することができます。
ダクトレールタイプのものもあるので、ぜひMotoM Online Storeからチェックしてみてください。



ペンダントライトLED GPN008U

ペンダントライトLED GPN008Uは、複数の三角形のフレームが電球周りを覆うユニークなペンダントライトです。電球からの暖かい色の光とフレームが部屋に影を映し出し、おしゃれな空間を作り出します。
GPN008Uも引掛けシーリングとの接続部分に、コードを収納することができるカバーがついています。



円筒アクリル付きペンダントライトMPN06Dレール用(ダクトプラグ)

円筒アクリル付きペンダントライト

円筒アクリル付きペンダントライトMPN06Dは、先端にアクリルカバーが付いた筒形のペンダントライトです。アクリルカバーの内側にあるフロスト部分が、暖かい色の光を部屋全体に照射します。
MPN06Dもダクトレールとの接続部分に、コードを収納することができるカバーがついています。また引掛けシーリングタイプのものもあるので、ぜひチェックしてみてください。



まとめ

いかがでしたか。ニトリのコードリールはペンダントライトのコードを簡単に収納できる便利グッズで、ペンダントライトをスッキリとした見た目にしてくれるアイテムです。ペンダントライトは設置時に、机や床からの高さがおしゃれに飾るための重要なひとつの要素となるため、このコードリールは重宝すべきアイテムだといえます。
MotoMにははじめからコードを調整することができるカバーがついているものがあります。気になった方は、ぜひMotoM Online Storeをチェックしてみてください。

おすすめ商品

  1. マルチリフラクションデスクライトGST009 width=

    マルチリフラクションデスクライトGST009

  2. LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

    LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

  3. LED一体型ミラーライト MBK019R-L

    LED一体型ミラーライト MBK019R-L

  4. コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

    コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

  5. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

  6. 磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

    磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 勉強

    質の良い睡眠で勉強の効率がアップする!?その理由と方法をご紹介

  2. フロアスタンド

    日本で北欧の家を建築することはできるの?建築の仕方や注意点を紹介します

  3. ミラーライト身だしなみチェック

    持ち運びが便利なミラーライトは?さまざまな場所でメイクができる!

  4. 新築住宅の照明の選び方とポイント

  5. ダイニングの照明は何にする?照明選びのポイントとおすすめ商品を紹介!

  6. シーリングライトの魅力と選び方!おすすめのスタイリッシュなインテリア照明

  7. 【解説】引っ掛けシーリング?埋め込みローゼット?似ているけど全然違う!種類・形説明

  8. 子供がいる暮らしに寄り添ったリビングの作り方

  9. シーリングライト

    蛍光灯のシーリングライトを自分でLED照明に変える!メリットも紹介します!

  10. 内玄関に置くおしゃれ照明を選ぶメリットを徹底紹介

  11. 床置き照明のフロアライトを使おう!使い方やデザインを理解し、お気に入りを見つけられる選び方も紹介

  12. あなたが読書する場所はどこ?本に集中できる環境は自宅?図書館?