【2022年度版】和室に向いているライト ワザありの選び方

磁器照明

引っ越し、お部屋の数が増えたりすると、より照明器具に関心をもたれる方々が増えて来ました。和室の照明ひとつで、随分、お部屋のイメージを良くすることができ、悪くしてしまうことも可能です。家具の配置より、照明を変えることが気軽と思っている人たちもいらっしゃることでしょう。

和室に素敵な照明を……。ペンダントライトという選択肢も、ダウンライトという選択肢もあります。ただし、おおかたはシーリングライトに注目している方々が多いのではないでしょうか。やっぱり和室の主役の照明は、シーリングライトなのかもしれません。

一般的で、安易に取り付けることができる照明がシーリングライトと言うことができますが……、果たしてあなたのチョイスしたシーリングライトは、和室にマッチングしているでしょうか。購入する前にしっかり勉強もしておきましょう。



和室に向いているシーリングライトとは

シーリングライトとは、天井に付いている配線器具(「引っ掛けシーリング」と呼ばれるコンセント)に取り付けできる照明器具です。シーリングライトは、互換性もあるので、専用器具があれば、簡単に取り付けすることができます。あなたも、和室で、シーリングライトに注目すれば、もっとお部屋を魅力的なものに変えることができるでしょう。それは見逃すことができないインテリアだと思います。



和室のシーリングライトの種類

シーリングライト

ちょっと以前は、照明に対してインテリアという認識はちょっと薄かったのかもしれないですよね。現在では、家電量販店などでも、いろいろなタイプのシーリングライトが販売されているのでかなり変わったと思います。一度お店チェックをしてみましょう。

シーリングライトは、円形のシンプルなものがすべてと思いきや、それ以外にいろいろな種類のものを見つけることができます。

シーリングライトの種類には、「フラットタイプ」があります。フラットタイプは、みなさんが使用している一般的円形のものより薄いタイプです。シャープなイメージをお部屋にもたせることができます。

また、シーリングライトには、スポットライトタイプがあります。おおむね、3灯や4灯のスポットライトがバーについていて、シェードの向きを変えることができるメリットがあります。

更に家電量販店などでは、「和風シーリングライト」も販売されています。和室にどのようなシーリングライトを購入すればいいか、ズバリ、和風シーリングライトを購入すれば大きく外すことはありません。四角いシーリングライトの方が、和室に自然体で馴染ませることができます。

また、シーリングファンライトという商品もあります。Bluetoothスピーカー搭載タイプなども、若い人たちを中心として関心度の高いシーリングライトですね。Bluetoothスピーカー搭載タイプがあれば、テレビなどの音声を照明と一緒に天井から再生することができます。そのような視点に立てば、照明は、確実に照明のカテゴリーを越えたと見ていいでしょう。今後、もっと、照明のカテゴリーを越えた画期的、あなたが欲しい!と思うシーリングライトが登場するかもしれません。

また、リモコンによって、ON/OFFや調光調色もすることができるシーリングライトも多く販売されています。センサーでスイッチがつくタイプのものもあり、タイマー設定時刻に自動でスイッチON/OFFに出来るものもあります。

更に、多くの方々が、「LEDのシーリングライト」にきっと注目していることでしょう。もちろん、和室にLEDのシーリングライトの選択肢もありです。LEDのシーリングライトは、電気代を節約するためにもっとも貢献

してくれる照明です。

長持ちさせることができるから、取り換えしなければならない面倒くさい気持ちも持たないで済ますことができますよね。また、LEDのシーリングライトは、虫がなかなか寄りつきにくいというメリットがあります。

そして、他の照明は、スイッチを頻繁に切ったりつけたりすることで多少ダメージを受けてしまうものですが、LEDシーリングライトは、そのダメージも少ないとされています。

シーリングライトは、現在、いろいろな種類があるため、中には価格が高いものもあります。より価格を抑えたいというのなら、インターネット通販もしっかりリサーチしましょう。中古でシーリングライトを購入するというのも選択肢のひとつです。



和室のライト ワザありの選び方

シーリングライトは、天井で灯りを照らす照明なので、天井全体を明るくすることができます。照明の中では、取り外しが簡単に出来て、自分自身で手軽に設置することができます。

一方ではダウンライトという選択肢がありますが、ダウンライトの場合は、天井にあらかじめ埋まっているので、灯りは埋め込んだ直下という特徴があります。どのような光が照らされるか、このあたりのそれぞれの照明の違いを把握しておくといいでしょう。ショールームなどで照明を一度チェックしてみるといいかもしれないですよね。

和室にシーリングライトか、ダウンライトか、違いをしっかり理解すれば、それぞれの照明の良さも見えてくることでしょう。

また、ペンダントライトという選択肢もあるかもしれません。シーリングライトは、ペンダントライトと比較して高い位置から部屋を照らすので、広範囲に光が届き明るく照らし出すことができます。和室を開放的にスッキリした感じにさせることができるのは、ペンダントライトではなくシーリングライトです。もっと雰囲気を楽しみたいという方々は、ペンダントライトという選択肢もあるでしょう。

和室の特徴でもあり、主役でもあるのは畳。そのため、畳と相性のいいインテリアをセレクトtするといいでしょう。ペンダントライトという選択すれば、より和の味わいを演出することができます。

また、シーン別で灯りのカラーを変えることができるシーリングライトも登場しています。

和室で食事をするという方々は、オレンジ系カラーのものを選択することで、テーブルに並んだ食べ物がもっとおいしいと感じさせてくれることでしょう。

仕事をしたいときは気分も引き締まる蛍光系のカラー、家族団らんしたい!ときは桜色カラーという感じです。

また、シーリングスポットライトという選択肢があります。シーリングスポットライトは、1本のベースに複数個のスポットライトがついた照明スポットライトです。かなり主張性の強い照明なのかもしれませんが、和洋折衷のいい味わいを出すことができるのではないでしょうか。お部屋の雰囲気もガラリと変えることができます。

素材に和紙や木が使われた和テイストのシーリングライトであれば、はじめての方々にとってもハードルは低く違和感なく和のテイストを招くことができます。

いままで、従来の紐を引っ張って点灯させるペンダントだった……という人たちも、シーリングライトに変えることでインテリアの雰囲気を一新させることができます。



まとめ 

いかがでしょうか。今回、和室にマッチングしているシーリングライトについて解説しました。シーリングライトは、容易の交換することができる照明です。しかし、容易だから安易にシーリングライトを決定していることがあるのかもしれません。和室にマッチングしているシーリングライトは何か、もっと楽しみながら探すことができるといいですよね。



この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 照明のおすすめポイント

    輸入住宅のデメリットや注意するポイントなどをまとめてご紹介!

  2. 照明器具の交換時期は?工事が必要?交換方法を紹介

  3. ダイニング照明

    食卓照明ってどんなものがあるの?ダイニング照明の選び方

  4. 厳選されたブラケットライトの魅力

  5. ネイルカラー

    ネイルの定番人気のデザインは?ネイルをするメリットもご紹介

  6. ポイント

    【2022年度版】リノベーションの意味とは?事例や費用も紹介

  7. フラットリーシングライト角型MBK027

    MotoM リーディングライト(読書灯)の選び方 おすすめベスト3

  8. おしゃれなブランド【MotoM】の天井照明器具を紹介します

  9. ブックライトおすすめ5選!選ぶ際に押さえておきたいポイントも紹介

  10. カフェ灯菜にて

    カタログ届きましたでしょうか?

  11. 北欧風のおしゃれな椅子の選び方 私に合うのはどんな形?

  12. 土を使わず清潔!インテリアにもなる水耕栽培の楽しみ方