【2022年度版】寝室に置く照明  おしゃれ なスタンド

寝室照明

疲れをリセットする寝室。
質の高い眠りにするために寝具の心地よさにこだわり天然素材のものを使ったり
体圧分散に優れているマットレスにこだわったり気をつかいますね。
睡眠前の照明の明るさも良い睡眠の手助けをします。
心地よい睡眠のお手伝いする照明おしゃれなスタンドのおはなしをします。

良い睡眠とは?寝室 に置く照明 おしゃれ なスタンド

人間には体内時計があります。
体内時計は1日24時間11分であり、私たちが基本としている1日の時間と11分ずれているため睡眠に影響が出ると言われています。たかが11分と思いますが1週間だとトータル77分、約1時間以上ずれます。
朝目覚めたら日光の光を浴びてリセットすることで、生活のリズムが整います。
食事は寝る3時間前に済ませて胃腸を休めましょう。
お風呂の温度は40度くらいのぬるめのお湯にゆっくりつかりましょう。
スマートフォンやパソコンのブルーライトの光やパソコンの操作やスマートフォンの操作などは脳が休まらないため、睡眠の1時間前くらいには画面を見る事は控えましょう。
お部屋の灯りは間接照明の弱い光にしておきましょう。

間接照明スタンドはLEDがおすすめ!寝室 に置く照明 おしゃれ なスタンド

寝室に置く 照明 おしゃれ なスタンド

LED電球の寿命は一般的に約40000時間とされています。
白熱電球は切れた時が寿命で、蛍光灯はチカチカし始めたら寿命と眼で見て判断できますが
LED電球は寿命がありません。LED電球は電球が切れたりチカチカしたりすることがなく、経年劣化によって徐々に明るさが落ちていきます。
そのためLED電球は初期の光束(明るさ)の70%に低下するまでの時間と日本照明工業会で定義されました。その70%になるのが40000時間とされていて、白熱電球や蛍光灯に比べて遥かに長寿命な電球です。ちょっと暗くなったかなと感じたら、買い替えの時期です。
そのほかにLED電球には紫外線が含まれないため虫が寄ってこないです。
安定した明るさで低温でも発光効率が変わらず、室温・気温に左右されずに安定して明るさが保たれます。
CO2(二酸化炭素)排出量が少なく、水銀も未使用なため環境に優しい事が特徴です。

テーブルスタンドは調光機能付きがおすすめ!寝室 に置く照明 おしゃれ なスタンド

テーブルスタンドはサイドテーブルを用意してその上に設置しましょう。
セミダブルよりも大きいベッドや、2人で眠る家庭なら両サイドに1つずつ設置すると良いですね。
そうすれば、パートナーや子供が眠っていても睡眠を邪魔することなく自分の好きなことを楽しめます。
そのテーブルスタンドだけを点灯しておけば、手元を優しく照らし入眠を妨げません。
また調光機能付きであれば、お好みや状況に合わせて明るさが調節できるのでとても便利です。
テーブルスタンドはプラグ付きコンセントを差すだけで操作がとても簡単で移動もかんたんです。
かんたんに動かせるので掃除も簡単です。

調光機能付きテーブルスタンドを材質で選ぶ

テーブルスタンドは種類が多くてどれを選んでいいのか迷いますね。
寝室で使う物ですから心癒される心地よいデザインを選びましょう。

寝室に置く 照明 おしゃれ なスタンド

①人気の北欧デザインで選ぶ
北欧デザインは自然の素材、動物や植物のモチーフ、やさしい色使いなどが用いられた商品が多く、あたたかみのある雰囲気が特徴的です。
シンプルな布のシェードで支柱が木で出来たテーブルスタンドがおすすめです。
落ち着いたおもむきで存在感のあるスタンドは寝室を気品のある空間に演出します。
布シェードからの光は、心を落ち着かせあたたかな雰囲気で照らします。
他のインテリアと調和がとれ落ち着きます。

②アジアンデザインで選ぶ
和紙素材のテーブルスタンドや竹素材のテーブルスタンドは日本人には馴染みがありとても落ち着きます。
睡眠のためのお部屋ですのでインテリアと調和した色をお選びください。
和紙のインテリアスタンドは日本の和を感じ取れます。
和室だけでなく洋室にも調和するでしょう。落ち着きの空間を演出する和紙のインテリアスタンドは寝室におすすめです。
竹で出来たテーブルライトは少しずつ人気がでてきています。
自然素材で出来ているテーブルライトは見ているだけで安心感が生まれ癒されます。

③動物やお花のテーブルスタンド
動物やフクロウなどの形をしたテーブルスタンドも人気があります。
猫好きや犬好きの動物が大好きな方におすすめです。
サイドテーブルに置いていただくと見守っていてくれるみたいで安心感が生まれます。
お花好きには、シェードの柄にお花が入っていたり、お花の形をしたテーブルスタンドもあります。

フロアスタンドのおすすめ!寝室 に置く照明 おしゃれ なスタンド

寝室に置く 照明 おしゃれ なスタンド

寝室のコーナーなど少ないスペースにも手軽に設置でき読書灯としてもお使いいただけます。
足元や枕元、窓際などお好きな所に置いて頂けます。
置くときは少しずつ置き場所を変えて一番しっくり来るところに置きましょう。
場所を考えずに置いてしまうと邪魔な存在になりますので、気を付けましょう。
種類も豊富で用途に合わせた選び方が出来ます。

フロアスタンドの電球にはスマート電球を選ぶ

フロアスタンドを選ぶときに調光機能がついてデザインも良くてなど色々と欲張ってしまいなかなかお気に入りが見つからないときは、スマート電球が役に立ちます。
電球に調光機能を持たせた調光器内蔵型のLEDスマート電球は、スマートフォンを使って操作ができる電球のことをいいます。 スマートフォンと連動させることで電球のオンオフができたり、調光や調色など様々な動作が可能になります。ベッドからでなくても操作ができるのでとても便利です。 ただし、BluetoothやWi-Fi環境が必要になってくるので注意しましょう。スマートフォンから指での操作だけではなく声で指令をだしてLED電球を点けることが出来ます。
声で操作が出来るので、ちょっとした未来を感じますね。
明るさは、1 パーセント~ 100 パーセントまで自由に設定できます。
色温度は、2500 ケルビン ~ 自由に設定できます。メーカーによりますが機能は大体同じです。寝室の間接照明に使うときは2500ケルビンあれば充分な明るさです。

フロアスタンドの種類で選ぶ

寝室に置く 照明 おしゃれ なスタンド

①スポット型フロアスタンド
スポットに照らすことができる可動式の灯具がついているスタンドをおすすめします。
角度調節ができるため必要な箇所だけを集中して照らすことができます。
素材は金属を主に使用していて、シェードも金属か木工を使用していてスポットに光があたりますので、おしゃれなだけではなく実用性も高いので読書におすすめです。
壁面の絵画やインテリアグリーンを照らしおしゃれな演出も出来ます。
利用価値が高く使い方も多様に使えてとても便利なフロアスタンドです。

②シェード型スタンド
電球に笠がついたもので、素材によってさまざまな表情を楽しめます。
一般的には布や和紙やワーロンといった素材が使われていて、光がやわらかく透過します。
支柱が木工で出来たフロアスタンドであればベッドソファとの相性もよく寝室が落ち着いた空間になります。
ナチュラルなインテリアでお部屋をまとめたい人におすすめです。

③置き型オブジェ
ベッドより低い置き型フロアスタンドは、広い寝室におすすめです。
歩く場所ではなくドアを開けて見える場所に置いて美術館にいったような気分でフロアスタンドを観賞用として飾って下さい。
「ピン」ときたお気に入りのフロアスタンドをむかい入れてください。
アンティークなフロアスタンドもおすすめです。
時代の背景など時々思い浮かべて想像してみてもたのしいひと時になります。
動物好きの方には、猫や犬などの形をした置き型フロアスタンドもおすすめです。
心地よい寝室になりますね。

足を運んで見て選ぶ!寝室 に置く照明 おしゃれ なスタンド

ショールームや家電量販店へ行くことをおすすめします。
実際の現物を見てると写真や映像で見るより高価な感じがしたり、安価な感じがしたりします。説明を受けますとまた違った発見も出てきます。フロアスタンドの知識がなくても色々な種類の照明器具を見て綺麗だと感じられるので楽しめること間違いありません。
わざわざお金かけて出かけなくても良いかなと思いがちですが、ぜひ足を運んでください。

まとめ

疲れを取るための寝室は良い睡眠をとるために心が安らぐ空間にしましょう。
カーテンの材質やデザインにこだわり、壁紙や材質にこだわり、インテリアもお好きな色やデザインにこだわりましょう。
寝室照明はおしゃれなスタンドがあるだけで気分が上がりますよね。
健康に感謝して体内時計をリセットして生活リズムをくずさない様に心がけましょう。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. USBポート付きリーディングライト

    ベッドにヘッドボードにライトを設置するのがおすすめな理由

  2. あこがれのおしゃれ空間を演出する吊り下げ照明ススメ!

  3. 北欧テイストフロアスタンド

    お洒落で心も休まる北欧のホテルライクな部屋作りのポイントをご紹介

  4. 引っ越しから新居へスマートに明るく! 照明の選び方

  5. お役立ちサイト

    一人暮らしの引っ越し費用の相場は?大体の金額と節約方法

  6. 新しいお家照明の選び方

  7. 電球の選び方

  8. 引っ掛けシーリングの取り付けは自分でできる?おすすめの照明も紹介

  9. 賃貸でもOK!シーリングライトの変え方とおすすめの照明

  10. 内玄関のおしゃれ度がアップする!最適の照明や注意点を解説

  11. 照明についてのお悩み

    壁に取り付けるライトはおしゃれ?購入するときの注意点は?

  12. ブラケットライト

    壁に取り付ける おしゃれライト3選紹介