アンティークシャンデリアをつける魅力

ちょっとお部屋をゴージャスな感じにしたいと思ったら、思い切って照明をアンティークなシャンデリアにしてみてはいかがでしょうか。

アンティークシャンデリアってハードルが高そう……と思っている人たちもいらっしゃるでしょう。しかし、それは、ただ使い慣れていないだけ。あなたのお宅にも、充分、アンティークなシャンデリアを取り入れる余地はあると思いますよ!

つけるだけで、まるで新しいお部屋のように一新させることができます。

いろいろなアンティークなシャンデリアがありますので、一番マッチしたものをselectしてみましょう。

白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア GCH001-5SD 引掛けシーリング

白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア

シンプルな華やかさを追求したシャンデリア。細部まで燭台を再現することにこだわり、落ち着いた高級感で上質な空間にします。

アンティークシャンデリアとは

「シャンデリア」は、天井からつり下げる、華やかに装飾された照明器具のことです。

もともとシャンデリアは、電気がない中世のヨーロッパの時代、ロウソクをたてて使用していました。教会、修道院と言った広いスペース空間を照らすため、やっぱりシャンデリアは、壮大なものである必要がありました。

やがて、現代社会の人たちのため、ロウソクの代わりに電気が配線されて、電球が点灯するものが登場するようになりました。

シャンデリアというものは、もともとアンティークな存在なのです。アンティークシャンデリアによって、古き時代を懐かしがっている人たちも多くおられることでしょう。

アンティークシャンデリアは見た目がゴージャス

私達の日常生活において、ゴージャス感などは意識しないと、段々と消滅してしまうものかもしれません。そして、日常生活は、どんどんマンネリ化の罠にはまりこんでしまうものです。現状のマンネリ化を脱皮したいと思えば、手っ取り早い方法で照明に意識を傾けて、アンティークシャンデリアをつけてみてはいかがでしょうか。

お部屋の中で、何もない空間に、アンティークシャンデリアのシルエットが浮かび上がる……、まさに、これがシャンデリアをつける方々が感じている大きな魅力です。

まさに、アンティークシャンデリアにあるのは大人たちが求めている“優雅さ”ではないでしょうか。

私達は、照明器具といえば、まず明るさを優先して考えてしまうでしょう。しかし、アンティークシャンデリアを求めている人たちは、単に明るさを照明に求めている訳ではありません。そこに求めているのは“影”です。

また、アンティークシャンデリアは、それ自体が、お部屋のインテリアとして成り立つものです。華やかにしてくれているのは、アンティークシャンデリア自体です。あなたもアンティークシャンデリアの華やかな装飾をついつい友だちに見せたいとお部屋に呼んだりすることもあるでしょう。アンティークシャンデリアによって、いいコミュニケーションも作ることができるかもしれないですよね。

お部屋の空間をあたたかく包み込んでくれるような演出をしてくれることでしょう。ストレスが多い現代社会で、このようなシャンデリアの灯りがいいリラックス効果をもたらしてくれることでしょう。

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

緩やかな放物線を描いたアームの先に真球ガラスがついたシャンデリア。空間を華やかに演出します。真鍮メッキと乳白色ガラスの組み合わせにより、高級感の中に安らぎを感じさせます。

アンティークシャンデリア アンティーク風 ヴィンテージの選択肢

アンティークシャンデリアを購入しようと思っている方々は、その最中に、「アンティーク風」とか、「ヴィンテージ」のシャンデリアを見つけることもあるでしょう。

アンティークシャンデリアとは、シャンデリアの中でも、1950~60年代頃に作られたものに対して言います。ですから、一般的に100年前と言われているアンティークと言われているものとは比較して新しめです。しかし1950~60年代頃に作られたアンティークシャンデリアも既に本物ならではの風格があります。真鍮・アイアン・木材など本体に使用されている素材は、経年によって変化が起こって、新しい商品ではなかなか真似をすることができない魅力的な味わいが出ています。

アンティークシャンデリアによく使用されているきらめくガラスドロップは、水晶のように無色透明で美しいクリスタルガラスと言ったものが使用され、まるでひとつひとつがダイヤのように輝いています!

アンティークシャンデリアは、どれも同じに見えてしまうのかもしれませんが、それぞれ

ガラスドロップの大きさが違っていたり、形状もオーソドックスなしずく型だったり、フリルのようにカットされたシェル型のものだったりし、それぞれがオリジナリティーがあるデザインであることも魅力です。

シャンデリア

内側からきらきら光る 12灯LEDシャンデリア GCH005-12

メタルセードの反射板が特徴的なインテリア照明。ミラーボールのような見た目は圧倒的な存在感を持ち、お部屋をゴージャスに演出してくれます。天井から吊り下げるワイヤーが透明でまるで宙に浮かぶ光の粒子のようです。

ヴィンテージのシャンデリア

ヴィンテージのシャンデリアは、時代はアンティークシャンデリアより新しく、1970~80年代頃のものに対して言います。ただし、現在は、厳密にはここまでしっかり区別されていないケースが多いですね。だいたいそのような感じでとらえてください。また、アンティークシャンデリアは、曲線的装飾が多いのに対して、ヴィンテージのシャンデリアは、スッキリと洗練されたモダンなイメージを醸し出している傾向があります。

現代的インテリアにも上手くマッチングさせることができるのは、ヴィンテージのシャンデリアの方なのかもしれません。

アンティーク風シャンデリア

そして、もうひとつの選択肢は、アンティーク風シャンデリアです。

アンティーク風のシャンデリアは、もっとも多くの人たちが手軽に手に入れることができるタイプです。

様々なデザインのものがありますので、是非、楽しみながらあなたのお気に入りのひとつを見つけていただきたいですね。アンティークシャンデリアはちょっと価格が高くて購入できないという方々も、アンティーク風なら比較的安く購入することができるでしょう。

しかし、アンティーク風シャンデリアの安価ものを求めてしまうだけ、やっぱりゴージャス感、優雅さは失われてしまうことでしょう。ガラスドロップもアクリルやプラスチックだったりして、本物のアンティークシャンデリアと比較して、チープなイメージもついてしまうかもしれません。しかし、要はあなた自身がどの程度のものなら満足感を得ることができるかが大事なポイントです。

はじめてシャンデリアを取り入れるという方々は、充分、アンティーク風シャンデリアでも、満足することができるでしょう。

シンプルな華やかさを追求したシャンデリア

シンプルな華やかさを追求したシャンデリア

昔から使われてきたロウソクを立てるための台「燭台」をモチーフとしたデザイン。どこか懐かしさを彷彿とさせ穏やかな心地にしてくれる癒やしと、シャンデリア特有の派手さを抑えたシンプルかつ上品で大人っぽい雰囲気にします。

アンティークシャンデリアは安心して使うことができる?

一方でアンティークシャンデリアをつけることに対して、いささか不安をお持ちの方々もいらっしゃるのではないでしょうか。アンティークシャンデリアは、古いシャンデリアのことなので、電装品などの劣化によって火事が起きてしまうかも……ということを心配している方々もいるかもしれません。

アンティークシャンデリアは、安易にどれでもいいということではなく、必ず新品の配線にリペアされているものを選択する必要があります。しっかりリペアされ、安全チェックもされているものなら、アンティークシャンデリアでも安心して使用することができます。

まとめ

いかがでしょうか。今回、アンティークシャンデリアについてお話ししました。

アンティークシャンデリア、それはまさに、ココロの余裕の象徴ではないでしょうか。アンティークシャンデリアに変えることで、マンネリ化した日常生活が一新する驚きにひたることができるでしょう。いきなりアンティークシャンデリアはハードルが高いという方々は、アンティーク風シャンデリアからスタートしてみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. マルチリフラクションデスクライトGST009 width=

    マルチリフラクションデスクライトGST009

  2. LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

    LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

  3. LED一体型ミラーライト MBK019R-L

    LED一体型ミラーライト MBK019R-L

  4. コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

    コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

  5. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

  6. 磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

    磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ペンダントライト、スタンドライト…いま取り入れるべき店舗照明のイロハ

  2. MotoMのオーダーメイド製作方法!おすすめの照明器具もご紹介

  3. 調光調色付きLEDダウンライトで変化のある毎日を

  4. シーリングライト設置

    シーリングライトの取り付けを自分で行おう

  5. インテリア家具でカフェのような空間に

  6. LEDペンダントライトのトレンドは北欧風!人気の理由と合わせ方は?

  7. カフェ

    カフェの経営が難しい理由をご紹介!カフェを開業しようと考えている人は必見!!

  8. ポイント

    【2022年度版】部屋をエレガントなデザインにする方法を紹介!優雅な空間で快適に過ごそう

  9. 理想的な照明の探し方|部屋別のコツとおすすめ6選

  10. リビング

    リフォームで畳からフローリングにできる?気になる費用は?

  11. シーリングライト設置

    照明はLEDの時代へ!シーリングライトをLED照明に交換する方法は?

  12. 階段照明

    階段をリフォームするとどのくらいお金がかかる?注意点も知ろう!