照明は、おしゃれな空間作りのワンポイントとして欠かせない必須アイテム。「シーリングライト」はどんなイメージがありますか?言葉は聞いたことがあっても「シャンデリア」や「ペンダントライト」に比べてイメージが湧きにくい照明器具です。
ですが、生活の中になくてはならない照明器具ですので、シーリングライトの機能や効果的な空間作りを紹介していきます。
おすすめ商品
シーリングライトとは?
シーリングライトの定義は広く、他の照明に比べても選択肢の幅がたくさんあります。他の照明と組み合わせても双方の特性を生かすことが可能です。また、シーリングライト同士を部屋の中で組み合わせてもおしゃれな空間を作りが可能です。
シーリングライトは天井に取り付ける照明器具
シーリングライトは、天井に取り付けて部屋を全体的に照らすことができる照明器具です。デザインや種類が豊富で選ぶことに手間取ってしまうかもしれません。スポットライトやシーリングファンもこの中に含まれます。
シーリングライトは他の照明と組み合わせができる
シーリングライトは、部屋の主照明として設置することがほとんどです。その影響で明るさに物足りなさを感じるときや、手元だけを明るく照らしたい、インテリアを映えさせたい時などに他の照明を組み合わせることができます。
【シーリングライトとよく組み合わせられる照明】
- ペンダントライト
- シャンデリア
- フロアライト
- フットライト
- テーブル・デスクライト
- シアターライティング
- クリップライト
シーリングライトメリット・デメリット
シーリングライトを設置する場合のメリット・デメリットを紹介します。設置を考える際に頭に入れて置きましょう。そうすれば、照明選びのときに役立ちます。
【シーリングライトのメリット】
- 部屋の明るさが広がる
- 部屋が広く感じる
- 和室・洋室になど部屋に関係なく合わせられる豊富なデザイン
【シーリングライトのデメリット】
- シーリングライトが目立つデザインは少ない
- 部屋の隅が暗い印象になる
シーリングライトはデザインだけでなく部屋の用途や機能で選んでいく
シーリングライトを選ぶときは、デザインだけでなく部屋の用途や広さも考えたうえで照明を選ぶことをおすすめします。シーリングライトには、リモコンだけでなく調光機能をはじめBluetooth対応など色々な機能が搭載されており便利です。そこで、用途面と機能面からみたシーリングライトを選ぶポイントを紹介します。
部屋の広さで明るさを決める
シーリングライトを選ぶとき、まず気を付けないといけないのが部屋の広さです。照明器具を選ぶときに、カタログを見ると「○畳用」と記載されていることが多いです。その広さによって判断していきましょう。
もし、「○畳用」と記載されていない場合は、明るさの基準である「lm(ルーメン)」「lx(ルクス)」や「W(ワット)」の数値が記載されています。使用する電球・蛍光灯でもその基準が変わりますが、目安になりますので確認していきましょう。
今回は、白熱電球とLDEシーリングライトの場合の対応表をまとめましたので、参考に照明器具を選んでいきましょう。
白熱電球 | 電球型蛍光灯 | LEDシーリングライト | |
~4.5畳 | 180W | 36~48W | 2,200~3,199ルーメン |
~6畳 | 180~240W | 48~64W | 2,700~3,699ルーメン |
~8畳 | 240~320W | 64~80W | 3,300~4,299ルーメン |
~10畳 | 320~400W | 80~100W | 3,900~4,899ルーメン |
~12畳 | 400~500W | 100~120W | 4,500~5,499ルーメン |
~14畳 | 500~600W | 120W~140W | 5,100~6,099ルーメン |
今回、紹介した明るさの基準は、一般社団法人日本照明工業会ガイドに記載されている適正とされるの明るさです。年齢によっては明るすぎる、暗すぎると思う人はいるでしょう。調整するときは、こちらで案内した明るさの前後で選んでいくとをおすすめします。
部屋の用途で電球色を選んでいく
部屋の用途によっては、広さに対して明るさをより求められる場合、暗さが必要な場合があります。下記の表を元にその部屋の明るさを検討していきましょう。
【主な電球配色】
特徴 | 適した場所 | おすすめの部屋 | |
電球色 | ・暖色系・オレンジ色で温かみがある・目が疲れにくい | ・リラックスしたい場所・間接照明に適している | ・リビング・和室・寝室・廊下・階段・トイレ |
昼白色 | ・太陽の明るさに近い自然な色・外の明るさに一番近い | ・部屋が生き生きとした雰囲気に・服を選ぶ場所・化粧をする場所 | ・リビング・寝室・ダイニング・書斎 |
昼光色 | ・白っぽく青みがかった色・電球色の中で一番明るい色・集中力を高めやすい | ・細かい部分がよく見えるので、細かい作業をする部屋に適している | ・書斎・作業部屋・オフィス・デスク・クローゼット |
※この他に「温白色」「白色」などもある。
部屋の用途で配光を選んでいく
天井や壁の反射を利用して部屋を明るくすることを「配光」といいます。「配光」も部屋の演出に欠かせないもので、照らし方によって電気の明るさを調整することができます。配光次第で部屋の印象も変わります。自分好みの配光を検討しましょう。
特徴 | 配光の割合 | おすすめの場所(部屋) | |
全般拡散配光 | 光が部屋全体に拡散する明かり空間を均一して照らすあたたかみのある空間を演出 | 上向き:40~60%下向き:60~40% | リビング趣味の部屋玄関吹抜天井のある部屋 |
直接配光 | 光が下方拡散する効率のよい明かり天井に直付けするため全ての光が下向きに照らされている一般的なシーリングライトはこれに該当する | 上向き:0~10%下向き:100~90% | 各居室全般 |
半直接配光 | 大部分の光を下、一部は上を照らす直接配光に比べて陰影が少ない | 上向き:40~10%下向き:60~90% | リビング寝室子供部屋 |
半間接配光 | 天井面を照らし、柔らかい印象になる上品な空間演出に効果的天井部分の影が強調できる | 上向き:60~90%下向き:40~10% | リビング趣味の部屋客室 |
間接配光 | 補助照明に適している下から上に向かって照らす光源をみせずに反射光のみでシックな雰囲気を演出天井を高く見せる | 上向き:90~100%下向き:10~00% | テレビボード付近勉強部屋 |
シーリングライトの機能も要チェック
最近のシーリングライトはさまざまな機能が搭載されています。標準装備のものもありますが、希望の機能によっては機能が付いていないシーリングライトに比べてコストが高くなる場合もあるので気を付けましょう。
照明器具を選ぶ際に、自分が欲しいと思える機能が搭載されているか併せてチェックしてみてください。
【シーリングライトで搭載されている機能】
- リモコンが付いている
- 調光機能が付いている(自分で調整可)
- 調色機能が付いている(自分で調整可)
- 自動調光・調色機能が付いている
- タイマーが付いている
- Bluetooth対応
- lot対応
- 音声対応が可能
- 留守番タイマーがついてる
おすすめの安くておしゃれなシーリングライト
シーリングライトは、主照明として用いることや調光や調色ができるなど機能性も求めることが多いので、コスト的にはダウンライトやペンダントライトに比べて高い傾向にあります。
ですが、探していけばシーリングライトでもおしゃれかつ安いものもあるのでコストダウンを図ることも可能です。そこで、おしゃれかつ機能性もあるシーリングライトを紹介します。お気に入りの一品を見つけていきましょう。
どのタイプの部屋にも溶け込めるLEDシーリングライト
公式価格:5,984円
サイズ:直径約56×高さ約9.3
重さ:約1.8kg
電球の種類:LDE・4000lm
低価格かつ高品質な製品を発表し続けている「アイリスオーヤマ」のシーリングライトは、さまざまな機能を兼ね備えたLDEのシーリングライトです。LDEを囲んだクリアフレームが明るさを広げるだけでなく、「調光」「調色」「明るさメモリ」「ON/OFFタイマー」「留守番機能」をリモコンで調整することが可能です。
和室・洋室関係なく部屋の主照明として利用することができます。
キッチンに最適なシーリングライト
公式価格:17,380円
サイズ:幅6.7cm×長さ60.7cm高さ5.3cm
重さ:1.2kg
電球の種類:LED
システムキッチンの形状や動線の関係で他の部屋に比べても横幅の光を大きくとりたくなるのがキッチンです。そこでおすすめなのが、スタイリッシュなデザインやラグジュアリーなデザインを得意とするODELIC(オーデリック)のLED照明です。
このODELICの照明カバーは他のものと比べてもシンプルかつモダンなデザインになっているため、部屋のテイストに関係なくつけることができます。また、このシーリングライトを中心に補助照明を付けてもおしゃれな空間を作ってくれます。
シーリングライトで快適な空間作りを!
シーリングライトは部屋の主照明として利用できる分、数々の機能の搭載やデザイン性の高いものを選ぶことが可能です。それは、とにかく高いものであればという訳でもありません。コストが安いものでも機能やおしゃれな照明を選ぶことは可能です。気に入ったシーリングライトを見つけて部屋の雰囲気を変えてみましょう!