【2022年度版】【照明】ブラケット(壁付照明)とは?

近年では、照明にこだわる方も増えており、インテリアを扱うお店でもシンプルな照明からゴージャスなものまで、幅広く取り扱っています。照明のなかでも「ブラケットライト」というライトをご存じですか?

近年、明るい部屋よりも少し効果的に影があるような部屋がおしゃれな傾向が高く、カフェでも多く取り扱われています。今回は、「ブラケットライト」とはなんなのかを解説しながら、使用するメリットやおすすめのブラケットライトをご紹介していくので参考にしてみてください。



ブラケット照明(壁付照明)とは

ブラケットライトとは、壁に取り付けることのできる照明器具です。インテリアとして、リビングで使用しても構いませんが、屋外の玄関や勝手口、屋内では階段や廊下に使用する方が多いです。

影を故意的に作ることもできるので、アンティークな雰囲気を演出しやすく、店舗やカフェでも多く取り扱われている照明です。



ブラケット照明(壁付照明)の取り付けとは?電気工事が必要

ブラケット照明は、壁に直接留めて取り付けます。なので、自分1人では取り付けや取り外しは行うことは不可能です。壁に照明を取り付けるためには、施工する前に電気工事が必要です。電気資格を持った方以外は、電気を取り扱うことは不可能なので、取り付けには「電気屋さん」「大工さん(業者さん)」が必要になります。



ブラケット照明(壁付照明)を使用するメリットとは?

ブラケットライトが近年人気が高まっていますが、実際にブラケット照明を使用するメリットはあるのでしょうか?1つずつ確認して、簡単に取り付け・取り外しができない照明だからこそ、本当に必要な照明なのか確認してみましょう。

おしゃれな雰囲気を作り出す

ブラケット照明は、アンティークな雰囲気を作ることができます。明るすぎる部屋では、おしゃれな雰囲気は作ることができません。部屋を少しおしゃれな雰囲気にしたい場合や、リラックスできる空間にしたい場合には、雰囲気作りのために設置がおすすめです。

補助照明としての役割を果たせる

ブラケット照明は、商品の多くは柔らかい光のものが多く、部屋全体を明るくすることはできませんが、家のなかでは補助照明として大活躍します。例えば、階段や廊下など、メインで使用している照明をつけなくても、補助照明として利用することで十分照らすことが可能です。

また、玄関や勝手口、門の部分には、安全性を確保するためにも、ブラケット照明は必要という声が多いです。

意図的に影を作ることもできる

ブラケット照明は、意図的に影を作ることができます。影を作ることは、部屋の印象を変えたり、おしゃれ感を出すことにも繋がりますが、ほっと一息つきたい時は落ち着いた雰囲気を作り上げてくれ、リラックスできる環境を作り上げてくれます。

<h2>おしゃれなブラケット照明をご紹介していきます!【おしゃれな照明とはどんな照明?】</h2>

おしゃれなブラケット照明をご紹介していきます。デザインの幅が広いブラケット照明ですが、デザインだけでなく、照明本体の特徴も確認しながら自分の求める雰囲気に合っている照明を見つけてみましょう。

【MotoM】LEDブラケットライト(壁付照明) GBK002

MotoMのGBK002は、レトロなデザインが特徴のライトです。英国デザイナーによってデザインされた商品なので、インテリアにこだわりたい方におすすめです。真鍮古美メッキがビンテージの雰囲気を出してくれ、シェード部分のガラスがレトロな雰囲気を演出します。

ガラスが使用されていることで、ダイレクトに光を感じることのできるライトです。ただ明るい光ではなく、夕暮れ色の光でほっと一息つけるような優しい光です。ガラスのシェードの重厚感と細かいところまで丁寧に作られている部分が魅力的です。

【MotoM】LEDブラケット(壁付照明) セード付き GBK001SD

MotoMのGBK001SDは、シックなお部屋にぴったりのライトです。シェードは布で作られており、暖かい光を作ってくれます。ブロンズメッキで作られているソケットカバー、フランジが高級感を作り出し、家の内装をさらに華やかにしてくれるような商品です。

キャンドルをイメージして作られたデザインで、上に向けて本体が作られています。光が天井に拡散され、部屋全体を暖かい空間にしてくれます。自宅の階段や廊下での補助照明としてはもちろんですが、おしゃれさから店舗やカフェでも人気がある照明です。

【LEDMO】ブラケットライト(壁付照明)

LEDMOのブラケットライトは、長方形の長い形状で上と下の方向に光が拡散するライトです。モダンかつシンプルなデザインで、どんな部屋にも使用することが可能です。高品質のアルミランプを使用しており、高級感を演出しています。錆びにも強く、お手入れがしやすいことも魅力的な照明です。

LEDを使用しているので、省エネにも貢献しており、明るい強い光で照らしてくれる照明ですが、電気代も安くコストパフォーマンスがよい商品です。ベッドサイドに使用することで、寝室のインテリアのアクセントにもなりますが、ダイニングやリビングなど、様々な場所に適しているブラケットライトです。

【コイズミ照明】薄型ブラケットライト

コイズミ照明からおすすめするブラケットライトは、薄いことが特徴のライトです。厚さが40mmと、他社の製品と比較しても圧倒的な薄さで、廊下や階段など邪魔になりやすい場所への設置も邪魔になりません。

電球色は、2700Kと暖かみのある色です。廊下や階段の補助照明としてではなく、ダイニングやリビング、寝室など多くの場所で活躍できるブラケットライトです。LEDから出る光の特徴である眩しさが苦手な方にもおすすめの、柔らかい光が特徴の商品です。

【ONLT】木目調ブラケットライト

木目調のデザインが特徴的なONLTのブラケットライトは、消灯時でもおしゃれなインテリアとして活躍してくれるライトです。上下から光がこぼれ、しっかりと足元と空間を照らしてくれます。薄目のフォルムなので、廊下や階段などスペースが確保しにくい場所の補助照明としても人気です。

使用している木材は、ひび割れ防止・色褪せ防止の効果があり、長く使うことができます。高温殺菌されているので、木材を使用している商品でも衛生的な心配はありません。1つ1つの商品で木の色味や木目が違うので、自分だけの照明を使用することができます。

全体的に和風のデザインの内装でも、木目調ならば家具や内装との相性が抜群です。さらに、部屋を高級に見せてくれる高かも効果できます。

ブラケット照明とは壁に取り付ける照明!おしゃれな空間には影が重要です!

今回は、ブラケット照明についてお話をしましたが、まだまだ照明には沢山の種類が存在します。ブラケット照明は壁に取り付けて使用する照明。おしゃれな雰囲気を作るためには、家にも店舗にもおすすめの照明です。

ぜひ、新居を考えている方やリフォームを考えている方も、部屋の雰囲気のためだけでなく、安全性や夜間の補助照明としてブラケット照明を検討してみてください。

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. はてな

    新築かリフォームどっちがいい?徹底比較でお悩み解決!

  2. ダクトレールペンダントライト

    食卓をお洒落に演出!ペンダントライトのおすすめ

  3. 【2022年度版】引っ掛けシーリングボディとは!?その種類や取り付け方まで徹底解説!

  4. アンティーク部屋

    北欧のアンティーク食器で食卓をおしゃれにしよう!

  5. 北欧風のおしゃれな椅子の選び方 私に合うのはどんな形?

  6. 照明の取り付け

    【2024年度版】照明器具の交換は自分でできないこともある?種類や手順を紹介します

  7. 寝室

    もう迷わない!寝室用の照明器具

  8. 寝室に最適なおしゃれなベッド灯を照明を探そう!

  9. テーブルランプ

    便利なものからおしゃれなものまで。テーブルスタンド照明の活用法

  10. 勉強

    どうしても続かない…。勉強が続かない理由と継続する方法とは?

  11. 照明で魅力的なお店づくり!売上アップも期待!

  12. 優雅な寝室空間を彩る|べッドサイドランプでセンスアップ