門灯の交換はDIYできる?門灯の電気代は高いの?お勧めする門灯のご紹介

一戸建てのお宅では玄関先などについていることが多い門柱灯。門灯は自分で設置できるかどうかについてなのですが、門柱灯の交換や設置を考えてる人の中には設置は自分でやりたいと考えている人も多いのかもしれません。そこで気になるのが自分で設置ができるかどうかという点だと思います。こちらでは自分で設置できるのかということについてお話しします。

まず、門柱灯を交換する際には、自分で設置ができるかどうかという点についてですが、結論から言うと「電気工事士」の資格が必要な作業があるため、自分で取り付けることはできません。なかには電気工事が不要なタイプの門灯もありますので、そういったものであればDIYが可能です。基本的にはお近くの工務店や電気工事業者にへ依頼して取り付けるようにしましょう。自分では取り付けることが出来ませんが、参考までに門灯の取付方法についてご紹介します。方法を知っていると業者へ依頼した時に流れが分かるので安心ですよ。門灯の固定方法は大きく分けて二通りあります。

・壁面に直接ビス止め

・埋め込みスイッチボックスにビス止め 

一般的には小型であれば壁面に直接ビス止め、大型であれば埋込スイッチボックスにビス止めが選ばれるようです。

「 埋め込みスイッチボックス」というのは、一般家庭の壁面にスイッチやコンセントを取り付ける際に予め壁内に埋め込んでおく規格寸法のボックスのことをいいます。規格が決まっているため、どこのメーカーであってもスイッチやコンセントが固定できるので便利です。

そして古い門柱灯の取り外し方の手順は、まずカバー類を外したら固定ビスが見えます。固定ビスが見えたら、その固定ビスを外しましょう。そして電線を外します。 この電線を外す際には必ずスイッチをオフにし、ブレーカーを落とした状態で作業するようにします。

そうしないと感電するリスクがあるからです。そして門柱灯の取り付け方に関しては、「取り付け台座をビス止めする」そして、「電線を端子台に接続する」「カバー(本体)をベースに取り付ける」です。この中で一番難しいのは電線の取り付けとなります。 基本的には端子台に電線を差し込むだけなのですが、こういった作業は「電気工事士」の資格を持つ人でしかできない作業で危険がともないます。

門灯は電気代がかかる?DIYは不可なの?LEDがおすすめの理由

節電のためには消したいけれど防犯のためには点灯したままにせざるを得ないケースも多い門灯や玄関灯は一体どれほどの電気を消費しているのかをタイプ別に検証してみましょう。門灯や玄関灯が備え付けられた家庭では、どのように運用をしているのでしょうか。防犯を考えている間はつけっぱなしにしていたり、訪問者があった時にだけ点灯していたり、夕方から点灯し、就寝時に消灯するなど、様々な考え方があると思いますが、こうした門灯や玄関灯、実は意外なほど電気を消費しています。

 ちょっと時間が長いとそれだけ電球の寿命が早く来ることを忘れてはいけません。門灯や玄関灯の電球が切れたまま、気づかずにいる家を見かけたことがある方も少なくはないと思います。これまで主流だった白熱灯の寿命は一般的におよそ1,000時間~2000時間と言われています。つまり、1日10時間点灯したいた場合、おおよそ150日=5ヵ月という数値が算出されます。 

大して LEDの寿命は約40000時間。日数でいえば4000日ですから133ヵ月=11年という長さになります。これならば門灯や玄関灯の電球が切れているかを気にかける必要もありません。むしろ長寿命過ぎて交換の目処を忘れてしまうかもしれません。 



門灯取り付け場所でおしゃれに!

屋外照明

外灯はエクステリアライトともいいます。屋外照明全般を指しますが、そのうち住宅の外灯といえば、門扉周り、玄関周り、玄関までのアプローチ、庭、テラスに大きく分けられます。これまでお話ししてきた門灯は門扉回りで使われます。こちらでは門扉周りも含めた屋外の照明をお洒落に演出する手法を解説します。

クローズドタイプの門の場合

門扉や塀で囲まれたクローズドタイプの場合ですと門扉の外側と内側を照らす照明を配置しましょう。表札やインターホンを照らすライトと門の内側を照らすライトを設置する方法、門柱の上部にライトを置き、内外両方を照らすといった方法があります。

オープンタイプの門の場合

門がなくオープンなタイプであるならば表札などを照らす明かりと通路を照らす明かり、更に植栽があれば植栽を印象的に照らす明かりを単調にならないよう、リズムよく設置すると目を引く仕上がりになります。

玄関までのアプローチをおしゃれにする場合

公道から玄関までのアプローチは安全に通行をするための明るさを確保しながら、照度は落として明るくし過ぎないよう、落ち着いたライティングにするとおしゃれになります。階段下や塀を照らす間接照明も優しい明かりにすることができます。

テラスをおしゃれにする場合

テラスも第二のリビングとして利用できるよう、ライトを用意しておくと良いでしょう。庇にダウンライトと建物側にスポットライトやブラケットを設置するとお洒落です。背の高いスタンド型のライトをテラスの隅などに設置する方法もおしゃれです。



【DIYは不可?】取付けてもらうならばお洒落なお勧めの門灯のご紹介

玄関外側の照明をこれから設置したいと考えている人に向けておすすめしたいのが「ポーチライト」です。ポーチライトとは「玄関灯」とも呼ばれ、玄関の外に設置することを想定し作られた照明です。ポーチライトを利用することで広い範囲が明るくなりますし、防犯カメラの搭載モデル、人感センサー付きのポーチライトなどもあり実用的です。

なぜ、このポーチライトが玄関におすすめかと言いますと、「見た目が良く」「広い範囲に明るさが届き、防犯効果が期待できる」ということがあげられます。このポーチライトは壁に設置するタイプの照明器具であり、玄関周りの広い範囲を明るく照らせる構造になっています。例えば玄関照明にはダウンライトが用いられることもありますが、ダウンライトは天井に埋め込んで利用するタイプであるために、その構造上ダウンライトの真下しか明るくなりません。

よって玄関外側には広い範囲を照らせるポーチライトなどを設置するパターンが多いです。夜間でも周りを明るく照らし、玄関周り全体を確認できるポーチライトは玄関外側の照明におすすめです。こちらに詳しくポーチライトのご紹介をしていますので、よろしければご覧ください。

まとめ

さて、いかがでしたでしょうか?門灯のDIYについて、そして、屋外照明の魅力などをご紹介させていただきました。是非門灯やポーチライトを設置して、夜間の屋外を美しく演出するようにしてくださいね。

おすすめ商品

  1. 洗面台メインの鏡横に設置する拡大率3倍のLEDライト付拡大鏡

    洗面台メインの鏡横に設置する拡大率3倍のLEDライト付拡大鏡

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア

  3. 寝室での読書時間を明るくする読書灯

    寝室での読書時間を明るくする読書灯

  4. メイク時間が楽しくなるライト付き洗面鏡

    メイク時間が楽しくなるライト付き洗面鏡

  5. クールな部屋に! 置くだけでかっこいいワークライト

    クールな部屋に! 置くだけでかっこいいワークライト

  6. カフェのように空間をほんわか照らすペンダントライト

    カフェのように空間をほんわか照らすペンダントライト

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. ダクトレール用スポットライトでおしゃれ空間に!おすすめ商品も紹介

  2. 自分でやってみよう!引掛シーリングボディの種類と対応器具の取り付け方を徹底解説!

  3. 照明で演出するリラックス空間

  4. シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、シャンデリア 天井照明でおしゃれなお部屋に変身

  5. ダウンライト

    【2024年度版】スイッチを探す必要なし!ダウンライトを人感センサー付きに交換しよう!

  6. リフォームと建て替えどっちがいいの?それぞれのメリット・デメリットを紹介します

  7. ブラケットライト

    壁の照明で空間をおしゃれに見せるコツやおすすめ商品を紹介

  8. 無機質テイストの部屋を作るには?取り入れたいおすすめの照明もご紹介!

  9. ミラー照明のメリット、おすすめ商品と設置場所を紹介!

  10. レールに設置したペンダントライト

    ペンダントライトの可能性を広げてくれる「ダクトレール」で、気軽にアレンジ!

  11. 寝室照明にペンダントライトを使った寝室紹介

  12. 照明についてのお悩み

    壁に取り付けるライトはおしゃれ?購入するときの注意点は?