サラダ菜を使っておいしいスープをつくろう!

「サラダ菜」という野菜をご存じですか?生のままサラダにして食べても美味しいですがスープに入れても美味しいです。サラダ菜スープの作り方、サラダ菜の魅力を紹介します。

おすすめ商品

  1. 防湿タイプ・曇り止めヒーター付き ミラーライト width=

    防湿タイプ・曇り止めヒーター付き ミラーライト

  2. スマートでシンプル3灯円筒ペンダントライト 引掛シーリング

    スマートでシンプル3灯円筒ペンダントライト 引掛シーリング

  3. 間接リーディングライト角型 黒色塗装 MBK025B

    間接リーディングライト角型 黒色塗装 MBK025B



スープに入れて美味しい、サラダ菜ってどういう野菜なの?

サラダ菜

サラダ菜はレタスの一種です。しかしレタスはシャキシャキとしていますが、サラダ菜の葉は柔らかく、レタスとはまったく異なる触感です。優しい歯触りの為お肉などに巻いたり、お料理のつけあわせとして使われたり、サラダやスープにいれたりと、さまざまな料理につかえます。そんなサラダ菜の特徴は以下の通りです。

サラダ菜の特徴

  • 葉が柔らかい
  • 苦味や酸味など癖がなく食べやすい
  • 1年中手に入れられる
  • 食物繊維がレタスの1.5倍
  • ℬ-カロテンが高い

ℬ-カロテンとは?

サラダ菜の特徴は、緑黄色野菜でありℬ-カロテンという栄養素が高い野菜です。ℬ-カロテンは体内でビタミンAに変換されて作用され、皮膚や粘膜の細胞を健康に保ち、視力維持、がん予防にも効果があるといわれています。その他にも女性に嬉しい、髪の健康維持やダメージを受けた細胞の修復も助けてくれるので、内側から綺麗になりたい人は意識的に摂取したい野菜です。



お部屋で楽しむ この字型 スタイリッシュな水耕栽培キット Akarina14 OMA14

お部屋で楽しむ この字型 スタイリッシュな水耕栽培キット Akarina14 OMA14

野菜栽培キット「灯菜」シリーズで一番コンパクトでうれしいと人気のAkarina14。自分へのご褒美、引っ越し祝い、ギフトとしてもたいへん喜ばれています。Akarina14のサイズは幅21×奥行10×高さ27.4cmというコンパクトサイズです。お部屋の小さなスペースで日光の代わりにLEDライトを照らして水耕栽培にてハーブ・レタス・サラダ菜や、またペットのネコやうさぎが喜ぶ植物(ネコ草・チモシーなど)も育てられます。また2個組み合わせてご使用していただいても素敵です。

1日のビタミンA必要量

18歳~64歳 男性850~900マイクログラム

18歳~64歳 女性650~700マイクログラム

サラダ菜100グラムあたりのℬ-カロテンの含有量 

2200マイクログラム

ℬ-カロテンは摂りすぎるといったことはありません。たくさん摂取しても体の中でビタミンAに変換される量は必要量のみなので、たくさんℬ⁻カロテンを摂取したからといって、ビタミンAを摂取した分得られるというわけではありません。食べる日、食べない日があるというより、毎日継続してℬ-カロテンを含む野菜を食べるようにしたいですね。

サラダ菜の調理ポイント

  • 包丁で切ると酸化するのでなるべく手でちぎって使用
  • 栄養価が落ちるのでサラダ菜を洗うときなど冷水に浸しすぎない
  • お浸しなどつくるときはさっとゆでる程度ですぐに冷水に落とす
  • 炒めるときは火が通りやすいので最後にさっと炒める程度で

おすすめサラダ菜スープ3選

それではサラダ菜のスープを紹介していきます。サラダ菜は和・洋・中どんなスープにもあう万能野菜です。簡単なので毎日取り入れられますよ。

サラダ菜とウインナーのスープ

1人前

  • お湯     300ミリリットル
  • 味の素    3グラム
  • コショウ   少々
  • 塩      1グラム
  • ウインナー  1本
  • サラダ菜   適量

ウインナーを斜め切りし、お湯に入れて茹でる。その後調味料を鍋に入れ、最後にサラダ菜をいれて完成です。

ウインナーの旨味がきいているシンプルなスープです。小さなお子様にもおすすめです。お子様の場合はコショウ抜きでいいかもしれません。

サラダ菜と水餃子の鶏がらスープ

1人前

  • 鶏がらスープの素     小さじ1
  • 醤油           少々(味を整える程度)
  • お湯           150ミリリットル
  • 白ごま          適量
  • きざみネギ        適量
  • サラダ菜         適量
  • お好きな水餃子(餃子も可)2~3個

サラダ菜と水餃子以外を鍋に入れ、沸騰する前に水餃子を入れてください。水餃子が半透明になって火が通ったら、最後にサラダ菜をいれて完成です。

※醤油は味見しながら調節してください。最初入れるときは2~3滴で大丈夫です。

 お好みで具材を鶏肉にしたり、シイタケやときたまごを入れてもおいしいです。

サラダ菜のポタージュ

1人前

  • ジャガイモ    1個
  • 玉ねぎ      1/2個
  • サラダ菜     50グラム~100グラム
  • 牛乳       200
  • コンソメ     5~6グラム
  • クルトン     適量

じゃがいもと玉ねぎを茹で、それとは別に牛乳を温めておく。

茹でて柔らかくなったじゃがいもと玉ねぎ、サラダ菜、温めた牛乳とコンソメをミキサーに入れ混ざったら器に注ぎ、クルトンを飾って完成です。

サラダ菜はもともと柔らかいので茹でなくて大丈夫です。たくさんサラダ菜を食べたい人はこのスープはサラダ菜消費量が多くておすすめです。

※牛乳を温める際レンジでも鍋でもいいですが、低温で温めること。沸騰させると牛乳くさくなります。

緑色が鮮やかなサラダ菜はスープに入れると色どりもばっちりですね。スープを作り置きしたい場合はベースだけつくっておいて、温める際にサラダ菜を入れるといいですよ。

毎日サラダ菜スープをのみたい!自宅でサラダ菜がつくれる水耕栽培器

水耕栽培をご存じですか?水耕栽培とは水と液体肥料で野菜や植物を栽培する方法であり、土を使わずに家の中で栽培できることが特徴です。水耕栽培はレタスやサラダ菜などの葉物野菜を育てることに適しています。バジルやミントなど、料理の仕上げにちょっと加えたいハーブもいいですね。しかし人参やゴボウなどの根野菜は不向きです。季節に左右されず、年中安定して栽培・収穫ができるのでそういった面でもおすすめです。

水耕栽培をするなら水耕栽培器を購入することをおすすめします。水耕栽培器にはLEDライトがついているものもあり、日光があたらなくても野菜を育てられます。お水をしっかりあげていれば枯れることや失敗することもあまりなく、誰でも気軽にはじめられ、続けることができます。

おすすめの水耕栽培器

「Akarina01」

おうちでサラダ菜が水耕栽培できるキットLED水耕栽培器Akarina01(OMA01)

写真の野菜はサラダ菜です。3週間ほどで収穫ができますし、LEDライトで育てたサラダ菜はℬカロテンが1.5倍になるという分析結果がでています。自分でつくるとよりおいしく感じられるのではないでしょうか?また、栽培ケースが3個付属されているので1度に3種類の植物を育てることもできます。まるいフォルムが可愛らしく、他のインテリアにもなじみやすいデザインです。

水耕栽培キットAkarina01

地球をイメージした水耕栽培キット

まあ〜るいコロンとしたデザインで人気のLED植物栽培器Akarina01。和室でも洋室というテイストも気にせず、お好きな場所に置くだけでおしゃれでいやしの空間に変身させてくれます。

「Akarina06」

LED水耕栽培器Akarina06。お家の中でLEDを照らして簡単にサラダ菜が栽培できます。

こちらはAkarina01よりも少し大きく、木製の水耕栽培器になります。色はホワイトとブラウンがあり、自分のお部屋の雰囲気に合わせて選べます。インテリアとしておいてもお洒落な水耕栽培器です。

栽培器の天面にはちょっとした小物を置くこともできます。キッチンの場合は調味料、お部屋の場合は集めている小物などを一緒に飾るのもおすすめですよ。

Akarinaシリーズの中で一番大きい水耕栽培器です。サラダ菜をたくさん育てたい方はこちらがおすすめです。

木製の水耕栽培器Akarin06

お部屋の中で水耕栽培が楽しめるAkarina05

水と液体肥料だけで植物を育てるので面倒な土づくりをする必要が無く、汚れる心配や難しい経験・知識も必要なく、畑や庭に行く手間や時間も削減できて楽ちん。土でお部屋が汚れる心配も虫が湧く心配も少なく、室内でも安心して育てることができるので初心者や忙しい人でも気軽に始めることができます。

「Akarina15」

水耕栽培器Akarina15。室内でLED を照らして水耕栽培にてサラダ菜、バジルなど栽培を楽しめます。

Akarina15はLEDライト部分の高さを変えられるのでバジルなど上に伸びる野菜を育てるのがおすすめです。壁にもかけられ、場所を取らないので小スペースにもぴったりですね。Akarina15は野菜をつくれる量が少ないので、たくさんつくりたい場合はAkarina01や06をおすすめします。Akarina15でつくる野菜はバジルがおすすめです。

Akarina15

水耕栽培器Akarina15

お部屋の中で水耕栽培が楽しめるキット。LEDライトの高さを調節できるので、バジルの栽培などに便利です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?サラダ菜は栄養価が高く、食べやすい野菜なのでぜひ毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。

水耕栽培器でサラダ菜をつくる場合は約3週間ほどで収穫ができます。サラダ菜スープをつくるとき必要な量の葉をさっと収穫してスープに入れるといいですよね。お部屋のインテリアにもなる水耕栽培器でお部屋も食卓も彩ってくださいね。

おすすめ商品

  1. マルチリフラクションデスクライトGST009 width=

    マルチリフラクションデスクライトGST009

  2. LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

    LEDペンダントクロームメッキ5灯 GPN006M-5

  3. LED一体型ミラーライト MBK019R-L

    LED一体型ミラーライト MBK019R-L

  4. コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

    コンパクトリーディングライト 角型 MBK023B

  5. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010-5

  6. 磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

    磁器ペンダントライトMPN21 引掛シーリング

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. リビング

    天井照明で作る理想のおしゃれリビング空間

  2. おしゃれな北欧風デスクライトを取り入れた機能的生活

  3. 【2022年度版】【失敗回避】リノベーションを後悔しないために知っておくデメリット

  4. ブログ照明の当て方

    照明の当て方

  5. 【部屋が暗い】間接照明で解決しましょう

    壁に取り付ける間接照明で一気にイメージチェンジを

  6. トイレ照明の選び方とおすすめのおしゃれなペンダントライトを紹介

  7. ペンダントライト

    【2022年度版】ペンダントライトが思っていたより暗い…明るくするにはどうしたらいい?

  8. 調光・調色のペンダントライトを取り付けする

  9. お客様に愛される上質なおもてなし空間に!リーディングライトを徹底解説

  10. 苔玉って何?作り方から始める苔玉入門!

  11. 引っ越しに必要な手続きはこんなにある!TO DOリストでもれなくチェックしよう♪

  12. 買い物 照明

    食事デートで注意したいポイントを解説!お店選びからマナーまで