照明器具を取り付ける時の配線を、難しいと感じていませんか?新築やリフォームの時はもちろん、賃貸物件などに住んでいても、照明器具は簡単に取り換えられることがほとんどです!照明器具を自分で取り換えて、手軽にお部屋の雰囲気を変えてみませんか?この記事では、天井付けの照明器具の基本的な配線について、ポイントを押さえながら詳しく解説していきます。

目次
照明の配線の基本は二種類

照明器具を天井に取り付けるための配線は、基本的に2種類しかありません。電気配線に直接照明器具を結線して、直に設置する「直結タイプ」と、電気配線を引っ掛けシーリングボディという配線器具に接続して天井に取り付け、その引っ掛けシーリングに照明器具のプラグを引っ掛けて設置する「引っ掛けシーリングタイプ」です。
直結タイプと引っ掛けシーリングタイプは、照明器具側からは、取り付け口にプラグがついているのか配線コードが伸びているのかの違いで見分けることができます。
では、それぞれのタイプについてさらに詳しく見ていきましょう。
直結タイプ ※電気工事士の資格が必要
照明における直結タイプの配線とは、天井から伸びた電気配線のコードに、直接照明器具の配線コードを繋げ、照明器具を天井に固定させる方法のことです。
直結タイプの照明器具の取り付けは、天井と照明器具の電気配線同士を直接配線させる必要があります。この配線をするためには、電気工事士の資格が必要です。無資格者の工事は法律で禁止されているため、直結タイプの照明器具を取り付ける際には、プロに依頼しましょう。
直結タイプの場合、照明器具を天井に直接固定する関係上、繋げた配線が見えないように、照明器具には配線を隠すためのカバーが付属していることがほとんどです。カバーも直接天井にビス止めをして固定するため、見た目もきれいで、ちょっとやそっとのことでは外れる心配もありません。照明器具周りの天井を綺麗に見せたい人や、照明器具の地震対策をしたい人には、直結タイプの照明器具がおすすめです。
シャンデリアやシーリングライトで10kg以上の重量のある照明器具の場合は、直結タイプになっていることがほとんどです。特殊な照明器具の設置を考えている場合、工務店や電気屋さんなどに設置が可能か先に確認しておくのが良いでしょう。

白い布セードが印象的な5灯LEDシャンデリア GCH001-5SD 引掛けシーリング
シンプルな華やかさを追求したシャンデリア。細部まで燭台を再現することにこだわり、落ち着いた高級感で上質な空間にします。
税込 59,290円

引っ掛けタイプ

照明における引っ掛けシーリングタイプの配線とは、天井に取り付けられた引っ掛けシーリングに、照明器具に付いているプラグを差し込み、引っ掛けて固定する方法のことです。
賃貸物件の照明器具はこのタイプになっていることがほとんどで、元々設置してある引っ掛けシーリングに照明器具をはめ込むだけなので、誰でも簡単に取り付けができる手軽な配線です。
引っ掛けシーリングには、角型や丸形のもの、また引っ掛けシーリングの横に照明器具の固定の為の金具がついたタイプなど様々な種類があります。一般的な耐荷重は、シーリングは5kgまで、引っ掛けシーリング横についている金具を使用した場合は10kgまでとされていますが、落下防止のため、余裕をもって設置するようにしましょう。重量がオーバーする照明器具の場合は、直結タイプでの設置になります。

スマートでシンプル 3灯が連なったアクリル付き円筒 LEDペンダントライト
器具の幅5.5㎝と細身でスマートな見た目がポイント。3灯で2.8kgというコンパクトですが、ダイニングテーブルの上を明るくします。3灯使いでも圧迫感を感じることなく、どんなお部屋にでも合わせやすいです。
税込 36,080円
照明の配線がわからない時はこんな所に隠れていることも

賃貸物件などで、いざ新しい照明器具を設置しようと思ったら、照明器具を繋ぐ部分の配線がわからない!ということも。そんなときは、今ついている照明器具をよく観察してみると、照明の配線がわかることがほとんどです。見逃しやすい配線の場所についてご説明します。

マットな質感で照らす磁器ペンダントライト MPN19
ダイニング等お部屋のワンポイントに。清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さがお部屋に清潔感をあたえ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋をほっとあたたかくともします。
税込 8,580円
カバータイプのシーリングライト

どこの家庭にもあるのではないかと思うほど、ごくごく一般的な、天井にぴったりと沿うように設置されている円盤型のシーリングライト。パッと見た目には配線の場所が全くわからないので、どういう配線になっているんだろうと考えてしまいます。
実はこの形のシーリングライトは、円盤型の部分がカバーになっていて、軽く回したりすることで簡単に外すことができます。そして、その中をよく見ると、引っ掛けシーリングが隠れているんです。
引っ掛けシーリングに繋がったプラグを外し、シーリングライト本体を取り外すと、新しい照明器具を設置することができるようになります。

アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6
緩やかな放物線を描いたアームの先に真球ガラスがついたシャンデリア。空間を華やかに演出します。真鍮メッキと乳白色ガラスの組み合わせにより、高級感の中に安らぎを感じさせます。
税込 48,070円
金具付きの引っ掛けシーリングはカバーがついていることもある
引っ掛けシーリングの横に、ネジ穴付きの金具が付いた引っ掛けシーリングタイプも、照明器具によっては隠れてしまう配線のひとつです。
天井からぶら下がるタイプの照明器具(ペンダントライト)の場合、天井に配線を隠すためのカバーが付いていないか確認しましょう。このカバーを外して、配線がそのまま天井から繋がっていれば直付けタイプ、プラグが繋がっていれば引っ掛けシーリングです。引っ掛けシーリングなら、プラグを引っ掛けシーリングから外して照明器具を交換することができます。
照明の配線でよくあるトラブルと解決策|初心者でも簡単に対応できる!
ダウンライトの交換は、多くの場合 電気工事士の資格が必要 です。特に、一体型のダウンライトや配線工事を伴う作業は資格がないと行えず、無資格での作業は 法律違反 となるため注意が必要です。ここでは、安全に交換作業を進めるためのポイントを解説します。
電源の遮断|感電を防ぐ基本対策
作業前には 必ずブレーカーを落とす ことが必須です。ダウンライトは天井内の配線と直接接続されているため、電源を遮断せずに作業すると 感電や火災のリスク があります。特に配線の切り替えを伴う作業は、電気工事士 に依頼しましょう。
安全な作業環境の確保
ダウンライトの交換は 天井での作業 となるため、安定した足場の確保が重要です。
脚立や踏み台を平坦な場所に設置 し、転倒を防ぐ
無理な姿勢を避ける ことでバランスを崩さないよう注意
高所作業は2人以上で行う ことで安全を確保
適切なダウンライトの選定
交換時には 既存の器具に適合するものを選ぶ 必要があります。
開口サイズ(天井の穴に合うか)
消費電力と電圧(既存設備に適合するか)
調光機能の有無(調光対応のスイッチが必要)
特に 電球のみ交換できるタイプは少なく、ほとんどのダウンライトは器具ごと交換が必要なため、電気工事士の判断を仰ぐのが安全です。
熱対策と放熱の重要性
ダウンライトは 天井に埋め込まれているため熱がこもりやすい です。
交換時は、十分に冷却してから作業 する
耐熱性の高い器具を選ぶ
放熱スペースを確保 し、長期間の使用に備える
LEDダウンライトに交換する場合、放熱性能が十分か確認し、必要なら放熱プレートを追加 することが推奨されます。
器具の劣化チェック
長期間使用したダウンライトは、経年劣化による故障や安全リスク が生じます。
天井内の配線や器具の劣化 を確認
絶縁状態や破損の有無 をチェック
湿気の影響 を受けていないか確認
古い配線や器具の使用は、ショートや火災のリスクがあるため、状況に応じて 電気工事士に相談 し、適切な対応を行いましょう。
法律と資格要件
ダウンライトの交換で 配線工事を伴う作業は電気工事士の資格が必須 です。
電気工事士法では、無資格での電気工事を禁止
違反すると罰則の対象となる
自己流の作業は感電や火災のリスクが高いため危険
特に天井裏の配線変更などの作業は 専門業者に依頼 する必要があります。
取り外したダウンライトの適切な処理
使用済みのダウンライトや電球は 自治体の指示に従い適切に廃棄 しましょう。
LEDや蛍光灯はリサイクルが推奨
自治体のゴミ回収ルール を確認
専門の廃棄業者に依頼 する方法もある
環境負荷を抑えるためにも、適切な方法で処分 することが大切です。

オンラインストアで人気商品!円筒ペンダントライト
直径5.5cmのスリムな円筒形ボディで、どのような場所にも合わせやすいです。器具内部にLEDが組み込まれているため、光源のみを電球のように交換することができませんが、LEDの寿命は40,000時間なので1日平均10時間点灯したとしても約10年間ご使用いただけます。
税込 10,780円
照明の配線工事は資格が必要

上でも説明しましたが、照明の配線工事には、電気工事士の資格が必要です。
一般家庭の照明の配線の場合、天井や壁の向こう側に隠れた配線を触るような電気工事には、資格が必要ということになります。これは、電気工事士法という法律で定められていて、資格を持っていない人が配線に触れる工事を行うと、法律違反になります。特に、直付けタイプの照明器具を設置する時には、必ずプロに設置を依頼するようにしましょう。

カフェのような空間に! 黒いワイヤー の5灯ペンダントライトGPN006-5
見る角度によって幾何学的に見え、表情が変化する飽きのこないデザインの5灯LEDペンダントライト。 黒いワイヤーシェードと対照的に輝くソケットカバーがワンポイント。ペンダントライトの光は電球色(色温度2700K)で、暖かみのある夕暮れのような光の色合いでお部屋を落ち着いた雰囲気に。
税込 54,780円
照明の配線工事をしなくてもおしゃれな照明器具は使える

ここまで、一般的な照明器具の配線についてご説明してきましたが、おしゃれな空間を作るのに欠かせない照明器具の取り付けタイプがもう1つあります。それが、「ダクトプラグ」です。
ダクトプラグとは、一般的にスポットライトやペンダントライトなどに使われている取り付けタイプです。横長のバーの形になった「ダクトレール」という電気が流れる配線器具を利用して、そこに取り付けることで使用できます。ショップやレストランはおしゃれな照明の印象がありますが、よく観察してみるとこのダクトレールをつかっておしゃれな照明空間をつくっているのです。最近ではダクトレールの入手が簡単になったこともあり、一般家庭でも導入することが増えている、注目の照明です。

【スフィアシリーズ】 球状ランプが離れた Φ100×2ペンダントライト
お店やご自宅のダイニングテーブル上などに複数台設置しておしゃれな空間にします。球状のグローブくっついたタイプと合わせて設置するとさらに素敵な空間になります。
税込 21,780円
引っ掛けシーリングにダクトレールをつける

ダクトレールは、天井にレールを取り付けるという見た目から、電気工事をしないと設置できないのではと思いがちです。しかし、最近では家電量販店やホームセンターなどで、引っ掛けシーリングに取り付けられる簡易型のダクトレールが販売されているんです。
簡易型のダクトレールは、バーの中央についたプラグを、引っ掛けシーリングにセットするだけで設置完了という簡単な作りになっています。下にぶら下げる照明器具の事を考えてしっかりと固定する必要がありますが、固定する部品もきちんと同梱されていることがほとんどです。
自分でダクトレールを設置したら、ダクトプラグの照明器具を自宅にも取り付けることができますよ。おしゃれな照明器具を使いたいと考えている時は、検討してみてはいかがでしょうか。

天井に引掛シーリングボディしかない場合に便利な簡易取付型ダクトレール
天井に設置されている配線器具が引掛シーリングで、ペンダントライトを複数台設置できなかったという方へ。この簡易取付型ダクトレールを設置すれば、ダクトレール対応器具が複数台設置できます。
税込 8,800円
ダクトレールのメリット

ダクトレールは、レール上の好きな位置に照明器具を移動させることができます。ダクトレールがある場所なら、照明器具の位置をいつでも好きなレイアウトにしたり、ダクトプラグ対応の照明に付け替えることも簡単。思い立った時にすぐにお部屋の雰囲気を変えることができます。
また、ダクトレールは、レール自体に使用可能な最大ワット数が決められています。そのワット数の範囲内であれば複数の明かりをまとめてつけられるので、明るくしたい時は灯数を増やし、落ち着いた雰囲気にしたい時は灯数を減らすなど、生活スタイルの変化によって、照明の調整も自由自在です。
そして何より、お部屋の雰囲気をぐっとおしゃれにすることができます。ショップやカフェなどのような雰囲気づくりに、ダクトレールは欠かせないアイテムです。また、ダクトレールにぶら下げられるのは、照明器具だけではありません。ダクトレール用の吊り下げ部品を使えば、植物や雑貨などをダクトレールから吊り下げることもできるんです。空間を有効に使ったインテリアづくりに、ダクトレールは大活躍すること間違いなしですよ。

素材感へのこだわった黒サビ風セードの真鍮ソケット ペンダントライト MPN044
気取りすぎないシックなデザインのペンダントライト。落ち着いた色調のインテリアにマッチするよう、ザラザラとしたセード表面のサビ風黒色塗装・ソケット部分の真鍮ブロンズメッキ仕上げの素材感にこだわりました。
税込 11,198円
ダクトレールのデメリット
ダクトレールを設置するおすすめの場所は、キッチンやダイニングです。実際に設置を検討している人も多いスペースではないでしょうか。キッチンやダイニングは、料理をしたり食事をしたりすることで、煙やほこりがたちやすい場所なので、照明器具もその汚れを吸着しがちです。実際に設置する場合には、お掃除をしやすい位置を考える必要があります。
天井までトータルコーディネートを考えている人にとって、ダクトレール自体がインテリアの邪魔になってしまうことも考えられます。ダクトレールのカラーバリエーションは基本的に白か黒ですが、木目調のカバーなども販売されているので、用途に応じて導入を検討してみてください。
おすすめのダクトレール対応器具
ダクトレールでおしゃれな部屋を作るなら、欠かせないのが吊り下げ式のペンダントライトです。ひとつだけでも、複数組み合わせても、アレンジ次第で様々なイメージのお部屋にすることができます。
スポットライトも、ダクトレールで活用できる便利な照明器具です。ダクトレールによって位置の調整が簡単なだけでなく、スポットライトは角度の調整もできるので、直接ものを照らしたり、壁に光を当てて間接照明にしたり、自宅に取り入れることでおしゃれな部屋作りができます。

ランダムなドット柄 磁器ペンダントライト
昼と夜と違った表情で楽しめます。ダイニング等お部屋のワンポイントに清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチします。
税込 11,440円
照明の配線をチェックして手軽におしゃれな照明器具を使おう
照明器具の配線は、ちょっとしたチェック方法で簡単に確認することができます。引っ掛けシーリングタイプの配線なら、自分で照明器具を換えるのも難しいことではありません。お気に入りの照明器具で、素敵なお部屋作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

マットな質感で照らす磁器ペンダントライト MPN19
ダイニング等お部屋のワンポイントに。清潔感あふれる純白な磁器素材を用いました。自然由来の素材なので、ナチュラルな空間にマッチ。昼間は磁器の白さがお部屋に清潔感をあたえ、夜は磁器からもれる灯りがお部屋をほっとあたたかくともします。
税込 8,580円