【2022年度版】外玄関の照明には人感センサーがおすすめ!特徴や選び方を厳選紹介

外玄関の照明は、家の雰囲気を左右する大事な存在ですが、夜の玄関を照らすという機能面においても欠かせないものです。そんな外玄関の照明に、人感センサーを導入すると、便利なだけでなく防犯面などでメリットがあります。外玄関の照明に便利な、人感センサーについて詳しくご説明します。

外玄関の照明に人感センサーを導入してみませんか

暗くなってから家に帰ってきたとき、両手が荷物でふさがっていたり、小さな子どもを連れていたりして、カギを開けるのにも一苦労…そんな経験をした事がある人は少なくないと思います。毎日こんな状況が続くと、ストレスになりますよね。そんなストレスを解消するアイテムが、人感センサーつきの照明器具です。

人感センサーとは

人感センサーつきの照明器具とは、動く物体に反応して自動的に電源が入り、一定の時間明かりを照らしてくれる機能をもった照明器具です。物を感知する方式には種類があり、熱センサー・光センサー・音波センサーなどそれぞれ目的にあった方式が採用されています。設定された時間が過ぎると自動的に消灯するので、消し忘れの心配がなく、スイッチ操作の必要もありません。

便利で省エネにつながるだけでなく、夜間の安全や防犯にも役立つとして、近年一般家庭の玄関照明にも導入が広がっています。



外玄関の照明に人感センサーがおすすめの理由

帰宅時家に誰もいなくても足元が明るい

誰も居ない家に帰ると、玄関が暗くて心もとない気持ちになったことはありませんか?外玄関の照明に人感センサーを導入すると、帰宅して玄関に差し掛かったところで、電気がぱっと点灯してお出迎えしてくれます。

両手がふさがっていても、自動でライトがついてくれると、暗い玄関アプローチの足元も明るくなり、遅い時間の帰宅の安全性を高めます。暗闇で鞄の中のカギを探すのが大変、カギ穴が見えづらいために家に入るのも大変…といった苦労からも解放されるでしょう。また、スイッチに手が届かない子どもが通っても、人感センサーなら人を感知して電気が点灯するので、暗い場所を歩かずに済みます。

人に反応して明るくなるので防犯対策にも

自動で玄関に電気がつくと、留守中や夜間の防犯対策にもつながります。不審者に対して、明るくすることによる防犯は「犯罪のやる気をなくさせる」効果が高いと言われています。ぱっと電気がつけば、ピッキングしようとしていた空き巣もひやっとして、逃げてしまうことが多いのです。

不審者は人目につくことを嫌うため、ライトで照らすことは、外部からの視覚効果の面でも、高い防犯効果があると考えられています。人の動きに反応して電気がつくということで、ご近所の目にもつきやすくなります。電気がついた玄関で、その家の住民ではない人がごそごそと不審な動きをしていたら、何か妙だなと気付くきっかけにもなります。



外玄関の照明に人感センサーを導入する方法

実際に外玄関の照明に人感センサーを導入したい場合、どのような方法があるのでしょうか。工事を伴う本格的な方法から、自分でできる簡単な方法まで、様々なものがあります。

人感センサーのついた照明器具を取り付ける

人感センサーの導入方法で、最もわかりやすいのは、人感センサー内蔵型の照明器具を設置することです。ダウンライトやブラケットなど、様々な形のものが販売されているので、設置場所に応じてデザインを選ぶと良いでしょう。

玄関ポーチの照明器具として人気のダウンライトやシーリングライトは、天井に照明器具を設置するため、それが人感センサー付きであれば玄関に立つだけで人感センサーが反応し照明が点灯します。天井取り付け型の人感センサーは、照明器具とセンサーが一体になったものや、センサーのみが独立したものがあります。センサーのみのタイプは、センサーを取り付けることで既に取り付けてある照明を人感センサー対応にすることが可能です。

また、人感センサーを壁に取り付けるという方法もあります。壁に取り付けたセンサーが人を感知して、照明が点灯するようになります。このタイプも既存の照明をそのまま使えることがほとんどです。

天井や壁にセンサーを取り付けたい場合は、電気工事士の資格が必要です。知識や技術がない人が作業すると、感電や火災などのリスクを伴い大変危険なだけでなく、無資格者が電気工事を行なうことは法律で禁止されています。業者や取り付けたい場所によっても異なりますが、壁や天井に人感センサーを導入するための工事費用は、一般的に1万円前後のようです。設置の際はプロに依頼して、安全に正しく人感センサーを導入しましょう。

通常の照明器具でも電球を人感センサー付きに変えると導入可能

人感センサーは、工事をしなければ導入できないというわけではありません。お気に入りの照明器具をそのまま人感センサー対応にしたい場合や、賃貸物件などで工事ができない時は、電球を人感センサー付きのものに変えるだけで導入可能です。

いつも使っている照明器具のソケットに人感センサー付きの電球を差し込むだけという簡単な仕組みなので、電気工事などの必要がなく、誰でも簡単に付け替えることができます。工事が必要な物に比べて見た目が変わらないことも手軽に人感センサーを導入しやすいポイントです。商品によって明るさやセンサーの範囲、消灯時間なども違うので、使い方によってぴったりの商品を選ぶようにしましょう。

導入がとても簡単な電球タイプの人感センサーですが、照明器具によっては使用できない事もあります。導入前に、照明器具が対応しているかどうかしっかりと確認しておく必要があります。

また、これは工事が必要なタイプにも言えることですが、人感センサーが感知しづらくなる環境もあるので注意が必要です。のれんやカーテンなどの風で揺れるものや、大理石などの反射の強い床材が近くにある場合、交通量の多い道路や壁などの遮蔽物に感知エリアが面している場合は、センサーが感知せずに点灯しないことがあります。また、昼間でも暗い場所や、夜間でも明るい場所は、人感センサーの設置には不向きです。センサーの向きを変えるなどして改善できる場合もありますが、まずは設置前に取り付け場所の環境が人感センサーの取り付けに適した場所かということも確認しておきましょう。

外玄関の照明に人感センサーライトとして導入できるおすすめ照明

外玄関の照明は家の顔とも言える存在です。人感センサーライトとして導入することで便利になるだけでなく、見た目もおしゃれにしてくれる照明器具をご紹介します。

玄関灯

玄関灯には、玄関に入る際の足元や手元を照らすという重要な役割があります。シンプルなダウンライトに人気が集まりがちですが、セードにちょっとしたニュアンスが施されたシーリングライトを設置するのもおしゃれです。天井や玄関の壁にふんわりと光が反射することで、間接照明的な役割も果たしてくれるので、おしゃれな雰囲気を演出することができます。

ポーチライト

ポーチライトには、壁付けの照明器具であるブラケットタイプがおすすめです。玄関灯で使うダウンライトやシーリングライトのように真下を照らすのではなく、光が前に広がるので広い範囲を照らすことができます。玄関ドア横の壁に取り付けるのが主流ですが、この場所に取り付けることで、玄関ポーチ全体を明るくする効果があります。

ポーチライトの電球には、LED照明を使うのが主流になっています。屋外照明であるポーチライトは、人感センサーを導入しても点灯時間が長くなることが多いので、長寿命のLED照明を使用することで、交換の手間を少なくすることができます。また、LED照明には、紫外線が含まれていません。そのため、蛍光灯や白熱電球に含まれる紫外線を目当てに寄り付いていた虫が寄ってこないという利点もあります。

門柱灯

玄関先の門に取り付けていることが多いのが門柱灯です。夜間の暗い時間帯に門の周辺を明るくすることで防犯意識を高めるだけでなく、表札を見やすくするという目的もある照明器具です。門柱灯も人が近付いた時だけ点灯できるようにすると、夜間ずっと点けている必要がなく、省エネにつながるため、人感センサーの導入をおすすめしたい場所のひとつです。

門柱の上に配置するタイプが主流ですが、おしゃれな門を目指すならブラケットタイプも雰囲気が出て素敵です。あくまでも門周辺の明かり取りなので、広範囲を強く照らす必要はありません。燭台のような温かい光でお客様をお迎えしてはいかがでしょうか。



外玄関の照明に人感センサーを使って快適で安全な生活を

暗くなって家に帰った時、玄関の照明が温かくほっとする雰囲気だと嬉しいものです。この照明が自動で感知して点灯してくれる人感センサー付きのライトになると、帰宅がより嬉しく、便利なものになりますよ。人感センサー付きの電球であれば簡単に導入可能ですし、業者に依頼しても他のリフォームに比べると安価に取り付けられます。メリットの多い人感センサーライトを、この機会にぜひご自宅に導入してみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品

  1. スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

    スフィアシリーズ 球状ランプ直径Φ100mm×3灯がついたブラケットライト MBK038W(B)-3

  2. お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

    お部屋で家庭菜園 水耕栽培器Akarina05

  3. 球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

    球状ランプ5灯付きシーリングライトMCL010W(B)-5 間接光

  4. アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

    アクリルカバー付き円筒ペンダントライト ダクトレール用

  5. サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

    サビ風黒色塗装ワークライト[MST023]

  6. 無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

    無骨すぎないソケット型 ペンダントコード MPN042

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 店舗照明におすすめのシャンデリアとは?種類や選び方も詳しく紹介!

  2. リノベーション賃貸を東京で借りられる?住みやすさも重視された物件

  3. 厳選したおすすめの洗面鏡5選を紹介!洗面鏡の選び方も詳しく解説

  4. 勉強照明

    <おすすめ!>タイマーを使った勉強方法で効率アップ!

  5. 失敗しない間接照明の選び方

  6. ライト付き拡大鏡できれいなメイクを楽しもう

  7. はてな

    自分で引っ越しはできる?方法やコツ、注意点について説明します!

  8. 【照明の取り入れ方】上質な睡眠をとれるようなベッドルームにしよう

  9. 水耕栽培用ライトの選び方は?ポイントを紹介

  10. ペンダントライトで北欧風のオシャレなキッチンを演出しよう♪

  11. テレワークデスクスタンド

    目に優しいおすすめデスクライト

  12. おしゃれなスタンドライトの選び方!おすすめの商品も紹介