ブラケットライト(壁照明)とは?

ブラケットライト(壁付照明)

ブラケットライト(壁照明)のメリットとは

ブラケットライト(壁照明)のメリットについてここではお話していきたいと思います。シーリングライトやペンダントライト(天井照明)では得られないブラケットライト(壁照明)の良さを確認していきましょう。

ブラケットライト

1.ブラケットライト(壁照明)は壁面につけるため、場所をとらない照明です。シーリングライトやペンダントライト(天井照明)のようなメインの照明のほかに補助照明として床や机の上にスタンドライトを置く人も多いと思われます。そのスタンドライトを置くスペースがブラケットライトだと必要なくなるので圧迫感がなくなりますし、広いスペースの確保ができます。

2.壁がお洒落になります。壁面に何か写真や絵などを飾っている人はブラケットライト(壁照明)で照らせばより飾られたものが引き立ちますし、空間にまとまりがでます。なにもない壁でも取り入れることで壁面のさみしさがなくなり、お部屋に立体感がでます。

3.ブラケットライト(壁照明)は種類が豊富で、取り入れ方の幅が広いです。

ブラケットライト(壁照明)は種類が豊富で、シェードの種類も布やガラスと幅広く、光を遮断する素材で上下あるいは左右を覆えば空いている方向から光が漏れて間接照明にすることもできます。素材やかたちによって光の分散の仕方が変わり、壁面を光で飾ることができます。

ちなみに横からの光は上からの光よりもお部屋の雰囲気をよくする効果があるのでそういった面でもブラケットライト(壁照明)はおすすめです。ブラケットライト(壁照明)が取り入れられることが多い玄関や廊下、階段以外にも寝室や補助照明としてリビングやダイニングにもおススメです。

ブラケットライト(壁照明)は照明を直接照明、間接照明に分けると、間接照明のくくりになります。ブラケットライト(壁照明)のみで部屋を明るくする、というよりペンダントライト(天井照明)・シーリングライトなどの補助としてあることが多いです。例えばホテルのロビーなどの広い空間にも、客室へ行く際に通る廊下などに取り入れてもシックでお洒落です。店舗照明に取り入れるのもおすすめです。

スフィアシリーズ 球状ランプΦ65mm×3灯ついたブラケットライトMBK037W(B)-3

内玄関をおしゃれに照らす スフィアシリーズ 球状ランプΦ65mmが3灯ついたブラケットライト

コンパクトでミニマルな直径6.5センチ球状の乳白フロストガラスより、やわらかな灯りを発し空間をリズミカルに演出するブラケットライト。天井や壁の色に合わせて、ベース部分を黒か白のどちらかお選びください。

ブラケットライト(壁照明)の種類とは?

前述した通りブラケットライト(壁照明)は種類が豊富です。壁面を豊かに飾ることができるブラケットライト(壁照明)はどのようなタイプがあるか、見ていきましょう。

光の漏れ方

直接的な光

裸電球はセードで覆われているものより目に直接入ってくる光です。このような直接的な光のブラケットライト(壁照明)はどのように使用したいかで壁面の配置がだいぶ変わってきます。高い位置に取り付けて広い範囲を明るくするのもいいですし、例えばテーブルの真上、手元を照らせるぐらいの低い位置にブラケットライト(壁照明)を配置してスタンドライトのような使い方だったり、壁面に飾る絵の真上に配置してそこにスポットをあてるような使い方もできます。

間接的な光

セード付きだったり、上の画像のように光源が直接見えず、光のみ漏れているものは間接光になります。間接光は直接光よりも光が拡散されるため落ち着いた雰囲気のお部屋になりますので、リビングや寝室の天井に近い位置に、上の画像の一番右の絵のような長細い間接光を配置してもいいですね。

サイズ

ブラケットライト(壁照明)のサイズは一般家庭のものでも幅広いです。サイズは使用する空間の広さ・配置する位置・どのような使い方をしたいかを吟味し、決めていきましょう。大体の商品にはカタログやHPにサイズが明記されているのでメジャーなどでどのくらいの大きさか実際に測ってみるのもいいですね。

使いたい照明器具の会社のショールームに行けるのであれば実物を見に行くことをおすすめします。実際に目にすると想像しやすかったり、思っていたものと違うことがあったりします。ショールームに全ての商品を置いていない場合もあるので、一度問い合わせしてみてから行くのが確実です。

新築の場合は使いたい照明器具の情報を持っていき、担当のインテリアデザイナーや設計士に相談してみるのもいいです。また、MotoMの照明器具であればショールームでのご対面、お電話、メールなどでいつでもお気軽にご相談ください。

【スフィアシリーズ】 球状のランプが可愛い 直径Φ100mm ブラケットライト MBK034

【スフィアシリーズ】 球状のランプが可愛い 直径Φ100mm ブラケットライト MBK034

内玄関・廊下・階段のポイントになるブラケットライト。新築・リフォーム・店舗照明として人気がある商品です。

屋内用・屋外用がある

ブラケットライト(壁照明)は屋内用・屋外用があるので対応したものを選んで取り付けるようにしてください。商品のカタログやHPに屋内用・屋外用の明記がされていますので購入前に確認するようにしましょう。誤った使い方をした場合、火事や器具の故障を招くので使用しないでください。

ブラケットライト(壁照明)はお洒落な外観を演出するのに有効的で、屋内だけでなく屋外でも活躍してくれます。マンションやホテルの玄関口や、道路に面した側面の壁に取り付けられているのをみかけたことはありませんか?植物と照明を組み合わせて壁面を飾り華やかさをだすのも、効果的に建物をよく魅せることができます。一軒家のお宅は玄関口にブラケットライトを1灯配置したり、お庭を照らすようなブラケットライトをつけても素敵ですね。

屋外で使うブラケットライトには人感センサー付きのものがあるので、つけたり消したりする手間だったり、消灯確認のため外に出たりする必要がないので楽でいいですよ。

工事の必要・不必要

【可愛い&おしゃれ】お部屋の電気におすすめ まんまるブラケットライト
スフィアシリーズのブラケットライト 直付けタイプ

直付けタイプ

ブラケットライト(壁照明)は基本的に電気工事が必要になります。「電気工事士」という資格を持った人だけができる工事です。一般の人が行うと危険が伴い、最悪の場合感電死してしまいます。必ず電気工事士に工事してもらいましょう。

コンセントプラグタイプ

コンセントプラグ付きであれば、ブラケットライト(壁照明)を取り付けた後も配線が露出してしまいますが工事不要でとりつけられるので取り入れやすく、また模様替えなども気軽にできます。

工事が必要ないのでDIYなど個人で取り入れられる方が多いと思いますが、取り付けの際は強度の低い壁に取り付けないように気を付けましょう。落下してきたり、破損の原因となります。賃貸の場合は契約違反にならないように気を付けてください。DIYは安く楽しくできるものですが、事故を招く可能性もあります。重量のあるブラケットライト(壁照明)などは特に、取り付けの際は工務店や電気屋さんに1度相談してみてください。

おすすめブラケットライト(壁照明)・リーディングライト(読書灯)紹介!リーディングライトとは?

電気工事が必要ですが、おすすめのブラケットライトを紹介します。

ブラケットライト(壁照明)

ガラスセードがお洒落なこちらのブラケットライトはなかなか見かけないデザインではないでしょうか。屋内用ですが屋外にありそうなデザインで、廊下や内玄関に取り入れるとアクセントになっていいですね。印象的ですが目立ちすぎず、空間に馴染むデザインなので取り入れやすいですよ。

ビンテージテイストのブラケットライト

落ち着きのある真鍮古美メッキとクリアガラスセードがポイント。ビンテージテイストのセードが、程よいヴィンテージ感を演出します。壁に設置するライトで、電気工事が必要です。

リーディングライト(読書灯)

リーディングライトとは読書灯のことです。手元をピンポイントで照らしてくれるリーディングライトはベッドサイドに取り入れられます。クリップ式で取り入れられることが多かったのですが、MotoMのリーディングライトはベッドのヘッドボードに埋め込むリーディングライト。取り入れるとスマートな寝室になります。

こちらはヘッドボードに埋め込まれたリーディングライトです。使用するときはライトを引き出して角度調節ができます。使わないときはフラットに収まるスタイリッシュなデザインです。

こちらのリーディングライトはブラケットライトのように壁につけられています。可動スイングアームで照射位置が広がります。写真のような高級感ある落ち着いたゴールドのほかに色は白色・黒色のご用意があります。

ブラケットライト(壁照明)としてリーディングライトを取り入れるのもよいですね。

ASTRO LEDリーディングライト 読書灯 GBK017

〈astro〉 LEDリーディングライト 読書灯 GBK017

アームが長くなることで照射範囲が広がり、幅広い活用法が見いだせます。例えばベッドに寝転んで本を読むときはもちろん、ベッドサイドに座ったままでもロングアームが手元まで光りを届けてくれます。長いアームを生かしてお部屋に飾られた絵画や書道、生け花などの作品を美術館のようにライトアップすることでグッとお部屋が美しく引き立ちインテリアの雰囲気を高めます。

まとめ

ブラケットライトは必ず工事が必要なので新築を建てる時やリノベーションをするときなどが取り入れるかを検討するタイミングで、ブラケットライトのみを取り付けるために工事する、というのは賃貸はもちろん一般家庭ではあまりないと思われます。しかし、ブラケットライトは工事をしてでも取り入れるメリットはありますので、今のご自宅に取り入れようと考えている方や新築でブラケットライトを取り付けようと思っている方、生活をより楽しくより快適にする照明なのでぜひ検討してください。

おすすめ商品

  1. 拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

    拡大率3倍 LEDライト付の拡大鏡 丸型 GBK022

  2. アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

    アシメントリーでおしゃれな6灯のLEDシャンデリア GCH003-6

  3. ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

    ロングボディ リーディングライト(読書灯) MBK006

  4. ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

    ライト付き鏡 450×600サイズ 白色光 MBK010R-W

  5. 金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

    金色メッキと黒色のシックな2トーンのワークライト[MST022]

  6. 球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

    球状のランプが2灯ついたペンダントライトMPN034-2

この商品を見た人はこんな商品も見ています

  1. 新築の戸建てができるまでの流れを徹底解説!

  2. 注目のおしゃれな北欧風ペンダントライト!おすすめアイテム10

  3. おしゃれな部屋に演出するならフロアスタンドがおすすめ

  4. 理想のインテリアでひとり暮らしの部屋を作ろう

  5. 引っ越しから新居へスマートに明るく! 照明の選び方

  6. ミラーキャビネットで洗面所を快適空間に!

  7. お部屋がおしゃれで華やかな印象に!MotoMの3灯ペンダントライト

  8. キッチンに適したペンダントライト高さはどれぐらい?

  9. 【2022年度版】引掛シーリングにダクトレール用の器具を取り付ける方法とは?おすすめ照明もご紹介!

  10. リフォームが選び時!おすすめの照明器具

  11. 照明器具の寿命

    「照明のサインを見逃すな~器具寿命の確認方法~」

  12. 3面鏡

    今注目!モダンでおしゃれな照明付き洗面鏡